先日、読者のMさんから質問をいただきました。
- 「何をやっても3日坊主で終わります。続ける人と続かない人の違いは何ですか?」

共感ポイントはたくさんあります。
- 投資の本を買っても、1章で閉じる
- ダイエットを始めても、1週間で終了
- 家計簿アプリを入れても、3日で放置
「意思が弱いからだ…」と落ち込みたくなる気持ちはよくわかりますが、実は違います。
続かないのは、自分に合った“ゲーム感覚の仕組み”を作っていないからなんです。
この記事では、FP2級のサラリーマンとして資産1,200万円を築いたぼくが、ゲーム感覚で習慣化・投資・節約を続ける方法を解説します。
読み終えるころには「ゲームか」と笑いながら明日から行動できるようになります。
↓良ければ応援クリックお願いします!



投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね



わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 一馬力
- 子ども3人
- 20代会社員
- 楽天経済圏
- FP2級ホルダー
- マイクロ法人検討
- NISA・iDeCoのみ
- 資産1,200万円突破
- 投資歴6年目:S&P500で資産形成
- 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
続かない理由は「意思」ではなく「仕組み」



続かないのは意志の弱さではなく、楽しくなる仕組みを作っていないから。
脳は「楽しいこと」なら長時間できますが、「つまらないこと」は避けようとします。
ゲームは無限に続くのに、勉強や家計簿は続かないのはこのためです。



ぼくも昔は家計簿を手書きでつけていました。3日後には白紙に戻っていました。
でもアプリで自動集計→グラフ化する仕組みに変えると、数字が増えるのを見るのが楽しくなり、勝手に続きました。
才能や根性ではなく、仕組みさえ作れば誰でも続けられます。
ゲーム感覚にすると続く3つの理由
ゲーム感覚の仕組み | 続く理由 | 実生活での例 |
レベル制 | 成長が見える | 投資額を「レベル」で記録 |
報酬システム | 達成感がある | 節約したらご褒美カフェ |
小さなステージ制 | 途中離脱防止 | 「まず3日」「次は1週間」 |
具体例
- 貯金10万円 → レベル1
- 貯金100万円 → レベル10
- 貯金1,000万円 → レベル50



こうするだけで、ただのお金管理が「RPG」に変わります。
つまらない努力は絶対に続かない



ぼくの黒歴史をご紹介します。
ダイエット失敗
いきなり糖質制限→3日でイライラ爆発。夜中にラーメンを食べました。
投資勉強失敗
分厚い本を読む→10ページで睡魔に襲われて挫折。
貯金失敗
給料日ごとに5万円封筒で取り分け→誘惑に負けて開封。
結論:つまらない努力は脳が全力で避けるため、挫折は当たり前。
投資も節約も“レベル上げ”で楽しく継続



成功の秘訣はゲーム感覚に変えること。
投資を「ポケモン育成」に例える
- 10万円 → コラッタ
- 100万円 → ピカチュウ
- 1,000万円 → リザードン



節約を「クエスト形式」に変える
- 「今月はコンビニお菓子ゼロチャレンジ!」
- 「外食1回までチャレンジ!」



家計簿を「スコア表示」
先月より支出が減ったらボーナスポイントGET。
結果、20代で資産1,200万円突破。
楽しい仕組みを作ったから、努力は苦痛ではなく、むしろ楽しかったのです。
子どもと一緒に「人生ゲーム」を楽しむ



今は子ども3人と「おこづかいゲーム」をしています。
- お手伝いでコインGET
- コインで欲しいお菓子と交換
- 貯めると「利子」がつく(銀行パパ制度)



この仕組みで、子どもは「お金を増やす=楽しい」を自然に学べます。
ぼくの夢は、家族全員で資産形成RPGを楽しむこと。
これなら、家族の笑顔も増えて一石二鳥です。
まとめ:小さな一歩をゲーム感覚で踏み出そう
- 続かないのは意思が弱いからではない
- ゲーム感覚の仕組みを作れば、自然と続く
- 投資・節約・勉強も「レベル上げ」や「クエスト」に変えられる
人生は「修行」ではなく「ゲーム」と考えたほうが続く。
まずは1日1ポイントから始めて、ゲーム感覚で人生を攻略していきましょう。






資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト



節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね



口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ



わたしたちも利用してから合計で30万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。
コメント