投資初心者の方へタップ

【夫はS&P500、妻はオルカン積立】その違いに隠れた投資戦略

〇〇さんから質問をいただきました。

  • 「最近よく聞くS&P500とオルカン、どっちを買えばいいんですか? 夫婦で投資するなら合わせた方がいいんでしょうか?」

こんな疑問、感じていませんか?

  • 「S&P500とオルカン、結局どっちが正解?」
  • 「夫婦で投資を始めるけど、同じ銘柄にした方が安心?」
  • 「米国一本か、全世界か…迷いすぎて買えない」

実はこれ、投資初心者が必ず一度は悩むポイントなんです。

結論から言うとどちらが正解かではなく、“自分が納得できる選択”が正解

この記事では、FP2級・投資歴6年目のぼく(資産1,100万円)と妻が実際に選んだ投資先「ぼく=S&P500」「妻=オルカン」の理由をストーリー仕立てで紹介します。

読み終わった頃には「自分はどちらを選ぶべきか」が腹落ちし、夫婦での投資の楽しみ方も見えてきますよ。


↓良ければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ

コバ妻

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね

コバ妻

わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください

コバ夫婦ってこんな人

  • 一馬力
  • 子ども3人
  • 20代会社員
  • 楽天経済圏
  • FP2級ホルダー
  • マイクロ法人検討
  • NISA・iDeCoのみ
  • 資産1,200万円突破
  • 投資歴6年目:S&P500で資産形成
  • 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
目次

S&P500とオルカンのざっくり違い

コバ妻

S&P500は「米国のトップ500社」、オルカンは「全世界の株式」に投資する商品。
シンプルにまとめるとこうです。

項目 S&P500オルカン(全世界株)
投資対象米国トップ500社世界40〜50か国の株式
成長性高い(米国はイノベーション強い)分散効果が大きい
リスク米国依存世界全体に分散されるため低め
人気度NISAで大人気 「王道の分散」として安定人気
コバ夫

「米国のアップルやマイクロソフト・エヌビディアの成長を信じる」ならS&P500。
「どの国が伸びるか分からないから世界に広く投資したい」ならオルカン。
実際オルカンの構成比率は米国が6割も占めています。
米国に集中するか全世界に分散するかの違い。

ぼくがS&P500を選んだ理由

コバ夫

ここからはぼくの選択。
米国の成長を信じているから。

  • 世界の時価総額の約6割を米国が占めている
  • GAFAMを中心にイノベーション企業が集まっている
  • 米国は人口増加国で消費力が強い
コバ夫

正直、最初は迷いました。でも「どうせなら一番伸びそうなところに賭けたい」と思ってS&P500に決めました。
妻に「ちょっとギャンブルっぽくない?」と笑われつつ(笑)。
ぼくは「攻めの投資」をしたいから、S&P500を選んだんです。

妻がオルカンを選んだ理由

コバ夫

一方で妻は、真逆の考え方でした。

コバ妻

どこの国が伸びるかなんて分からないからね。

  • 日本のバブル崩壊を見て「一国集中は怖い」と感じている
  • 家計を守る立場として「リスクを広く分散」したい
  • 子どもたちの教育資金など“確実性”を優先したい
コバ夫

アメリカ一択でいいやん!

コバ妻

え、30年前は『日本一択』って言って失敗した人も多いんでしょ?

コバ夫

うっ…(図星)

コバ妻

私は「守りの投資」としてオルカンを選んだのです。

夫婦で投資先を分けたメリットとデメリット

観点メリットデメリット
リスク分散米国集中+世界分散でバランスが取れるどちらかが大きく下がると不安になる
会話「どっちが伸びるかな?」と投資談義で盛り上がる片方だけ好調だと、ちょっと気まずい(笑)
精神的安定「片方が下がってももう片方がある」と安心「同じにしておけばよかったかな」と思う瞬間も
コバ夫

結果として、我が家では「夫=攻め」「妻=守り」というバランスがちょうど良かったです。

投資の失敗談から学んだこと

コバ夫

もちろん最初からうまくいったわけではありません。

  • ぼくはS&P500を買った直後に株価が下がり、焦って売却 → 後で爆上がりして後悔
  • 妻はオルカンを始めるまで「どれがいいか分からない」と悩みすぎて半年遅れ

でも、夫婦で違う選択をしたからこそ「比較しながら学べた」のが大きな収穫でした。

まとめ:S&P500、オルカンに投資していいとこ取りするのもあり

  • S&P500は「米国集中」、オルカンは「世界分散」
  • ぼくは「攻め」でS&P500、妻は「守り」でオルカン
  • 夫婦で違う投資先にすることで、結果的にリスク分散&会話も増えた

最後に伝えたいのはこれです。

「どっちが正解か」より「どっちに納得できるか」が大事

だから、S&P500かオルカンかで悩んでいるあなたも、ぜひ「自分と家族に合った選択」をしてみてください。

資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト

コバ妻

節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね

コバ夫

口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ

コバ妻

わたしたちも利用してから合計で30万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ

日々の暮らしにポイントをもらおう!無料で誰でもカンタンにできる「副業」おすすめポイ活サイト

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ
読んだらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次