投資初心者の方へタップ

なんであの人だけ儲かってるの?→実は“○○”をやってないだけ

↓良ければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ

林田さんから質問をいただきました

  • 「同じ会社で、給料も同じなのに、なぜかいつもお金に余裕がある人がいるんです。あの差って、何なんでしょうか…?」
コバ夫

ありがとうございます。
このモヤモヤ、めちゃくちゃ分かります。
実はその“差”、やってることの違いじゃなくて
やってないことの違いだったりするんです。

今日は、ぼくの過去の失敗や、身近な“儲けてる人の共通点”をもとに、

「なぜかいつもお金に困ってない人」の“裏の理由”を、ぶっちゃけて解説します。

  • 「同じ会社・同じ年齢・同じ給料なのに、なぜかいつもお金に余裕ある人がいる」
  • 「副業も投資もしてないのに、あの人なぜ?」
  • 「自分だけ何も増えてない気がして焦る…」

そんなモヤモヤ、ありますよね。

ぼくもかつては、「あの人は特別だから」と自分に言い訳してました。

でも、FIREした友人や資産1億円超えの先輩を観察して分かったのは

儲かってる人って、“あること”をやってないんです。

この記事では、資産ゼロ・貯金ゼロ・育児三昧だったぼくが、

“やめたことで逆にお金が増えた”リアルな体験談をもとに、

「金持ちだけが密かにやってないこと3選」を解説します。

読み終えた頃には、あなたも

「やらないことリスト」が財布を救う、と気づくはずです。


===BITPOINTが選ばれる理由===
◆各種手数料が無料
取引、入出金など¥0
https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/

◆ステーキング報酬年率No.1
対象の暗号資産を持っているだけで報酬がもらえるサービスです。
報酬年率は全ての対象暗号資産で国内No.1
※2024年5月国内暗号資産交換業者、自社調べ

◆口座開設から取引まで最短即日
最短5分でかんたん登録、本人確認はスマホで完結
審査が早いので最短即日で取引を開始できます! ※原則、16時までの申込の場合

◆日本円入金が早い
24時間365日原則即時反映、銀行振込、即時入金から選ぶことができます。
即時入金は手数料無料で利用可(住信SBIネット銀行、PayPay銀行)

◆取扱暗号資産
様々な暗号資産を取り扱っています!国内初で取り扱う銘柄も多くあります。
https://www.bitpoint.co.jp/service/asset/

◆全取扱暗号資産を¥500から購入可能

◆様々な金融サービスを手がけるSBIグループが運営する、安心安全の取引所

===サービス内容===
【取引】
初心者でもかんたんに取引できるBITPOINT、板取引で取引できるBITPOINT PROの2種類を提供しています。

【ステーキング】
対象の暗号資産(仮想通貨)を持っておくだけ※で毎月報酬がもらえるサービスです。手数料無料!もらえる報酬年率が国内No.1!
※報酬受取をONにするだけ

【つみたて】
毎月、定額の暗号資産をコツコツと購入していくサービスです。銀行振替設定で自動的に購入できます。

【貸して増やす】
暗号資産を貸出することで、利率・貸出期間に応じた貸借料がもらえるサービスです。

===取引ツール===
BITPOINTアプリ(iOS、Android)
はじめての方でも直感的に使いやすく、かんたんに取引ができます!
便利な機能も充実しています。
・最新のニュースや直近の指標が分かる「市況情報」
・相場変動を検知するアラート「変動通知」「価格通知」
・セキュリティ強化できる「生体認証ログイン」、「画面ロック」
など

BITPOINT
コバ妻

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね

  • 【クラウドバンクとは】
  • クラウドバンクは資産運用と社会貢献を両立した新しい資産運用サービスです。
  • インターネットを通じて、お客様から投資頂いた資金を資金調達ニーズがある企業に融資をおこないます。
  • そして企業から支払われた金利の一部をお客様に分配し、融資元本が返済されると投資金の元本が償還されます。
  • 「海外投資」や「不動産」など、さまざまなテーマのファンドに1万円から投資が可能。
  • ■クラウドバンクの強み
  • ———————————————————-
  • その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング 人気No.1※1
  • その2 実績平均利回り 5.82% ※2
  • ※1 2022年5月期 インターネット調査 日本マーケティングリサーチ機構調べ。
  • ※2 2024年3月末までの1年間に運用終了した税引前のファンド実績値。
  •    なお、2024年3月末までの3年間に運用終了したファンドの税引前実績平均利回りは5.80%となっております。
  •    将来の運用成果を保証するものではありません。
  • ———————————————————
  • ■海外案件に米ドル・豪ドルで投資が可能!
  • ———————————————————-
  • その1 海外案件に外国通貨(米ドル・豪ドル)で出資し、外国通貨での分配金/償還金を受け取りいただけます。
  • その2 日本円以外に米ドル・豪ドルの資産を分散して保有できる!
  • その3 分配償還や両替によって受領した米ドル・豪ドルを、それぞれご登録の外国通貨用銀行口座に出金が可能!
  • 外貨に関する詳細は以下をご覧ください。
  • https://crowdbank.jp/faq/currency.html
  • ———————————————————-
  • クラウドバンクホームページ
  • https://crowdbank.jp/lp
クラウドバンク
コバ夫

投資を始めたい方はまずは口座解説をしよう
行動しながら学ぶとイメージが湧くよ

auカブコム証券

松井証券の日本株取引~手数料0円から~

moomoo証券

マネックス証券

SBI証券

コバ妻

1つだけだと不具合が起きたときに投資ができなくなっちゃうから複数持つのがオススメよ


  • ◆Funds(ファンズ)とは
  • Funds(ファンズ)とは、資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。
  • 個人(投資家)は貸付ファンドを通じて、企業に間接的に資金を貸し付け*1、その利息をもとに分配金を得て、資産運用することができます。
  • Fundsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%*2と、コツコツと資産を形成することが期待できます。
  • また、一度投資を行えば、基本的にはファンドの満期が訪れるまで待つだけで良いので、「忙しいので相場に振り回されたくない!」といったニーズにも応えられます。
  • 既に資産運用を行っている方には「ポートフォリオにおける守り用資産」として、これからはじめる方には「少額*3で安定的に取り組める資産運用の第一歩」としてご利用いただきたい資産運用サービスです。
  • (注記1:投資家が直接貸し付けるのではなく、投資資金が貸付で運用されます。
  • (注記2: 年率・税引前)
  • (注記3: Fundsは1円から投資いただけます。ただし、お客様への分配は円単位で行われ、1円未満の分配金は切り捨てられます。したがって、お客様の投資された出資金が僅少の場合、利回りが得られない可能性があります。)
Funds(ファンズ)
コバ妻

わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください

コバ夫婦ってこんな人

  • 子ども3人一馬力の20代会社員
  • 楽天経済圏
  • FP2級ホルダー
  • 不動産投資勉強中
  • 資産1,000万円突破
  • 投資歴6年目:S&P500で資産形成
  • SNSはInstagram、X、noteでお金の情報発信
  • 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
目次

あの人、実は“やらかしてない”だけ

コバ妻

お金が増えてる人は、「特別なこと」をしているんじゃない。
「ムダなこと」をやらかしてないだけ。

コバ夫

ぼくもそうだったけど、多くの人は「何を始めればいいか」ばかり考える。
けど、実際に差がつくのは「何をやめるか」の方だった。

ぼくの過去のやらかし例

  • SNSでバズってた謎のNFT買って5万円損
  • 仮想通貨の急騰に釣られてイナゴ買い → 翌週暴落
  • 副業講座に10万円払って放置(読んだの目次だけ)
コバ夫

逆に、それらをやめて、S&P500の積立だけにしたら…
5年間で資産が1,000万円になった。
「やってない人」が勝ってるのではなく、
「やらかしてない人」が、ただ地味に増えてるだけ。

情報は集めるな、捨てろ

コバ妻

成功者ほど、“情報断捨離”がうまい。
投資初心者は「もっと学ばなきゃ」と思いがちだけど、
実際は、情報が多すぎてフリーズしてる人が9割。

コバ夫

ぼくもYouTube5本、ブログ10記事読んで満足して、
結局何も買えずに3ヶ月経ってたことがある。
その間、S&P500は上がり続けてたのに。
一方で、FIREした知人はこう言った。
「投資は1回理解したら、あとは見るのやめた方が早い」
楽天証券で積立設定 → 以後、放置。
それだけで資産3,000万円。
情報を捨てた瞬間に、“行動する脳”が起動する。
成功者は、「迷わない仕組み」をつくってる。

人と比べると、コストが増える

コバ妻

嫉妬で財布が緩む。これは現実です。
「友達が〇〇株で爆益」
「職場のAさんがタワマン購入」
…こういうのに触れると、人は不安と焦りで無駄遣いを始める。

コバ夫

ぼくは、同僚が「iDeCo満額やってる」と聞いて、対抗心で個別株にチャレンジ。
→ 結果:買った翌週に暴落(SOXLで-30%)
→ 精神崩壊。チャート見すぎて家族との会話ゼロに。
FIREした友人はこう言う。
「他人の財布は見ない。見るのは“自分の生活費”だけ」
彼は年収500万円でも、支出180万円で生きてる。
“比較”はコストを生む。
“自分比”で勝ちを積み重ねる人が、いつの間にか上にいる。

短期で増やそうとするな、逃げるな

コバ妻

一発逆転を狙う人は、
一発退場するリスクも背負っている。
短期で稼ごうとすると、どうしても“効率”を求めてしまう。
でも、投資で効率を求めると、「再現性のない成功」にハマるわ。

コバ夫

ぼくはビットコインで10万円勝った経験が忘れられず、
その後アルトコインで20万円負けた。
“ビギナーズラック”は、未来の罠になる。
FIREした人の共通点は、
「1年で2倍」を狙わず、「10年で5倍」を狙ってること。
“増えるスピード”より、“続けられる仕組み”が大事。
勝てる人は、未来に焦っていない。

で、結局“○○をやってない人”が勝つ

コバ妻

結論:“焦って動くこと”をやってない人が勝つ
焦りで動くと、人は必ず間違えるわ。
逆に、落ち着いて“待てる”人だけが複利の恩恵を受けられるのよ。

コバ夫

ぼくは「S&P500って地味じゃない?」と思ってた。
でも、積立だけを5年間継続したら、
貯金ゼロだった僕が、資産1,000万円を達成した。
なぜできたのか?
焦って「他の何か」に手を出さなかったから。
「あの人だけ儲かってる」の正体は、
“やらなかった勇気”と“待つ覚悟”だったりする。

まとめ:嫉妬してる暇があったら、“やらないこと”決めよう

  • 成功者は、何かを「やってる人」じゃなく「やってない人」だった
  • 情報は捨てる、比較はしない、短期は狙わない
  • 結局、地味なことをコツコツ“続けられる人”が勝っている

あなたが「あの人だけズルい」と思ったときこそ、

立ち止まって“やらないリスト”を見直してみてください。

ぼくがやめて正解だった3つ

  • 1. SNSチェックの時間
  • 2. 他人の投資話を鵜呑みにするクセ
  • 3. 「自分だけ取り残されてる」と思う習慣

資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト

コバ妻

節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね

コバ夫

口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ

コバ妻

わたしたちも利用してから合計で10万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ

日々の暮らしにポイントをもらおう!無料で誰でもカンタンにできる「副業」おすすめポイ活サイト

投資を学びたい方へ:とても勉強になった書籍

コバ妻

『お金は寝かせて増やしなさい』初心者でもできる「ほったらかし投資」の極意

わたしは以前、投資に興味はあったものの、知識がないことが不安で一歩を踏み出せませんでした。そんなときに出会ったのが、『お金は寝かせて増やしなさい』 です。この本が教えてくれたのは、複雑な知識やテクニックは必要なく、「インデックス投資」という手法でシンプルに資産を増やせるということ。

実際に始めてみると、忙しい日常の中でも資産が少しずつ育っていく感覚が楽しく、余計な不安が消えました。市場に「寝かせておくだけ」で増やせるこの方法は、投資初心者のわたしにピッタリでした。

将来に備えたい、でも投資は怖い。そんな方にこそ読んでほしい1冊です!

コバ妻

「投資って難しそう…」「お金のこと、もっとちゃんと考えなきゃ」と思っているあなたにぜひ読んでほしいのが、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』です。

わたしも以前は投資に苦手意識がありましたが、この本は専門用語を使わず、丁寧に「NISA」や「インデックス投資」の基本を教えてくれるので、すんなり理解できました。忙しい毎日の中でも、少しの時間でできる投資法が学べて、今では資産形成が楽しみになっています。

自分の未来のために、安心してお金を増やす知識を身につけたい方にぴったりな1冊です!

Q&A|「“やらない勇気”」って、どうやって持てるの?

登場人物紹介

  • ゆうこさん(39歳・パート主婦・3児の母):投資歴2年。NISA枠を使ってるけど、毎月の情報に振り回されがち。
  • たけるさん(32歳・独身・会社員・趣味は筋トレ):FIREに興味があるが、まだ本格的に投資はしていない。YouTubeを毎晩見てるだけ。
ゆうこさんの質問
「SNSで“次はこれが上がる!”とか見ると、つい買いたくなっちゃうんです…。我慢ってどうやってすれば?」

回答(筆者)

「“我慢”というより、“信じるものを一つに決める”感覚が大事です。

S&P500一本で年利7%前後を目指すと決めたら、他の誘惑は“ノイズ”と割り切る。

儲かってる人って、実は『選ばない勇気』がある人なんですよ。」

たけるさんの質問
「FIREしてる人って、ガツガツ投資してるイメージあったけど、逆なんですね?」

回答(筆者)

「そう、実は“やらないこと”の選び方が上手いんです。

例えば、仮想通貨・FX・短期売買・レバレッジ商品…興味はあっても手を出さない。

情報は取るけど、“本業で稼いで、インデックスで増やす”を地味に継続。それだけ。」

ゆうこさんの質問「でも、やらなかったことで“損”するかもって不安になるんです…」
たけるさんの質問「ぼくも“乗り遅れたらどうしよう”って気持ち強いです」

回答(筆者)

「“損してるかも”という感情は、“チャンスを逃した痛み”を脳が勝手に想像してるだけ。

でも実際は、“地道な積立”の方が9割の人にとって勝率が高い。

あなたが狙ってる“爆益”は、誰かの“爆損”の裏側にあることを忘れないで。」

Q&Aまとめ

  • “やってる人”は“選んでない人”でもある。
  • SNSで見えるのは“成功した事例だけ”。
  • 我慢じゃなく、“自分の方針に納得してるか”が分かれ道。

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

読んだらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次