↓良ければ応援クリックお願いします!
「年金、70歳からもらうのが得って本当?」
「でもそれまで働ける気がしない…」
「そもそも将来もらえるのかすら不安」
夜中に帳簿整理しながらYouTubeを開いたら「年金の受給タイミングで○百万円違う」なんて動画に釘付け。わかる、わかるぞ…将来の不安は、稼げば稼ぐほど、消えないんだ。
今回はそんな“年金迷子”なあなたに向けて、FP目線で「結局、年金っていつもらうのがベスト?」というモヤモヤにズバッと答えます。
この記事を読めば…
- 60歳・65歳・70歳、それぞれの損得がわかる!
- 働きながら年金をもらう裏ワザも学べる!
- そして“自営業こそ年金を味方につけるべき理由”がスッと腑に落ちる!
最後にお伝えしたいのは一言
「最適な受け取り方は、損得より“あなたの人生設計”次第です!」
===BITPOINTが選ばれる理由===
◆各種手数料が無料
取引、入出金など¥0
https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/
◆ステーキング報酬年率No.1
対象の暗号資産を持っているだけで報酬がもらえるサービスです。
報酬年率は全ての対象暗号資産で国内No.1
※2024年5月国内暗号資産交換業者、自社調べ
◆口座開設から取引まで最短即日
最短5分でかんたん登録、本人確認はスマホで完結
審査が早いので最短即日で取引を開始できます! ※原則、16時までの申込の場合
◆日本円入金が早い
24時間365日原則即時反映、銀行振込、即時入金から選ぶことができます。
即時入金は手数料無料で利用可(住信SBIネット銀行、PayPay銀行)
◆取扱暗号資産
様々な暗号資産を取り扱っています!国内初で取り扱う銘柄も多くあります。
https://www.bitpoint.co.jp/service/asset/
◆全取扱暗号資産を¥500から購入可能
◆様々な金融サービスを手がけるSBIグループが運営する、安心安全の取引所
===サービス内容===
【取引】
初心者でもかんたんに取引できるBITPOINT、板取引で取引できるBITPOINT PROの2種類を提供しています。
【ステーキング】
対象の暗号資産(仮想通貨)を持っておくだけ※で毎月報酬がもらえるサービスです。手数料無料!もらえる報酬年率が国内No.1!
※報酬受取をONにするだけ
【つみたて】
毎月、定額の暗号資産をコツコツと購入していくサービスです。銀行振替設定で自動的に購入できます。
【貸して増やす】
暗号資産を貸出することで、利率・貸出期間に応じた貸借料がもらえるサービスです。
===取引ツール===
BITPOINTアプリ(iOS、Android)
はじめての方でも直感的に使いやすく、かんたんに取引ができます!
便利な機能も充実しています。
・最新のニュースや直近の指標が分かる「市況情報」
・相場変動を検知するアラート「変動通知」「価格通知」
・セキュリティ強化できる「生体認証ログイン」、「画面ロック」
など
- ◆Funds(ファンズ)とは
- Funds(ファンズ)とは、資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。
- 個人(投資家)は貸付ファンドを通じて、企業に間接的に資金を貸し付け*1、その利息をもとに分配金を得て、資産運用することができます。
- Fundsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%*2と、コツコツと資産を形成することが期待できます。
- また、一度投資を行えば、基本的にはファンドの満期が訪れるまで待つだけで良いので、「忙しいので相場に振り回されたくない!」といったニーズにも応えられます。
- 既に資産運用を行っている方には「ポートフォリオにおける守り用資産」として、これからはじめる方には「少額*3で安定的に取り組める資産運用の第一歩」としてご利用いただきたい資産運用サービスです。
- (注記1:投資家が直接貸し付けるのではなく、投資資金が貸付で運用されます。
- (注記2: 年率・税引前)
- (注記3: Fundsは1円から投資いただけます。ただし、お客様への分配は円単位で行われ、1円未満の分配金は切り捨てられます。したがって、お客様の投資された出資金が僅少の場合、利回りが得られない可能性があります。)

わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 子ども3人一馬力の20代会社員
- 楽天経済圏
- FP2級ホルダー
- 不動産投資勉強中
- 資産1,000万円突破
- 投資歴6年目:S&P500で資産形成
- SNSはInstagram、Xでお金の情報発信
- 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
結論:年金は“繰り下げ一択”じゃない。人生設計がすべて



繰り下げは増えるけど、「本当に必要な時期」にもらうのが正解
年金の受け取り開始は原則65歳。でも、60歳から早めにもらう「繰り上げ」や、70歳まで待って増やす「繰り下げ」も選べます。



で、結論から言います。
一番得なタイミングは、「あなたが年金に何を求めるか」で変わります!
繰り下げて年金額を増やすのが正義っぽく言われがち。でも、自営業で不安定な収入、健康リスクがある中、「70まで働け」と言われても…ねえ?無理ゲー感すごい。
「年金は70歳からが一番得!」のウラにある落とし穴



長生きしないと“得”にはならない、という冷酷な現実
繰り下げると、年金は月0.7%、年8.4%増えます。70歳スタートだと42%もUP!「これ、絶対得じゃん!」と思いきや…



その“得”を回収するには、平均寿命を超える必要がある。
具体的には、65歳スタートより70歳スタートが得になるのは、81歳以上生きた場合。
つまり
- 「長生きしなかったら?」
- 「その前に病気になったら?」
- 「そもそも仕事が減って生活がキツくなったら?」



不安要素が多すぎて、繰り下げがリスクになることもあるんです。
自営業者が知るべき!年金“損しない”3つのポイント



将来が読めないからこそ、選択肢は多く持ちましょ
自営業者が年金で損しないためには、以下の3つを知っておくと差が出ます。
- ① 「繰り上げ」と「繰り下げ」の中間戦略:65歳を基準に、部分的に繰り上げ・繰り下げできる制度もある。→ たとえば「67歳からにして少し増やす」など。
- ② 働きながら年金をもらえる制度:「在職老齢年金制度」は、収入に応じて年金が一部停止される仕組みだけど、改正されてかなり“もらいやすく”なってます。
- ③ 老後資金の“自衛策”も併用する:iDeCoや新NISAで、65歳までに“年金の足し”を作るのがカギ。年金だけに頼らない人生プランこそ自営業の強み!
繰り下げるといくら増える?リアルシミュレーションしてみた



数字で見ると、メリットもリスクも見えてくる
たとえば、あなたの年金見込み額が「月10万円」だった場合…
開始年齢 | 月額 | 年間 | 10年でもらえる総額 |
60歳 | 約7万円 | 約84万円 | 約840万円 |
65歳 | 約10万円 | 約120万円 | 約1,200万円 |
70歳 | 約14.2万円 | 約170万円 | 約1,700万円 |



一見、70歳が得。でも、“70歳までの10年間は自力で稼ぎ続ける or 貯金を取り崩す”ことになる。つまり、
年金の増加 ≒ 自分でその期間を「生き抜くコスト」
繰り下げる前に、「貯金どれだけある?健康どう?」を要チェックね。
じゃあ結局どうすればいい?FPが出した“実践プラン”



自営業者におすすめは「65歳ベース、資産で補う」ハイブリッド作戦!
ぼくがFPとして一番多く提案してるのは、
65歳を基本に、足りない部分は新NISAやiDeCoで補うプラン
なぜなら、
- 自営業は健康リスクも高い
- 収入が安定しにくい
- 「老後も働ける保証」がない



だからこそ、最初から“増やすより、減らさない”が大切。
自営業者こそ、“もらえる時にちゃんともらう”ことが、人生を守る選択だったりします。
まとめ:将来の安心は、今の行動でつくれる
年金は、“いつもらうか”で何百万円も差が出る。
でもそれ以上に大きいのは
「将来のお金に困るかどうか」は、今の自分の準備次第ということ。
だから、今日の一歩が未来を救います。
新NISAで月1万円でもいい、年金定期便を一度確認するでもいい。
「なんとかなるかも」って感覚、得られるようになります。
あなたの未来は、今の選択で変わる。
焦らず、でも確実に、今日から備えていきましょう!






資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト



節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね



口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ



わたしたちも利用してから合計で10万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ
投資を学びたい方へ:とても勉強になった書籍



「投資って難しそう…」「お金のこと、もっとちゃんと考えなきゃ」と思っているあなたにぜひ読んでほしいのが、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』です。
わたしも以前は投資に苦手意識がありましたが、この本は専門用語を使わず、丁寧に「NISA」や「インデックス投資」の基本を教えてくれるので、すんなり理解できました。忙しい毎日の中でも、少しの時間でできる投資法が学べて、今では資産形成が楽しみになっています。
自分の未来のために、安心してお金を増やす知識を身につけたい方にぴったりな1冊です!



『お金は寝かせて増やしなさい』初心者でもできる「ほったらかし投資」の極意
わたしは以前、投資に興味はあったものの、知識がないことが不安で一歩を踏み出せませんでした。そんなときに出会ったのが、『お金は寝かせて増やしなさい』 です。この本が教えてくれたのは、複雑な知識やテクニックは必要なく、「インデックス投資」という手法でシンプルに資産を増やせるということ。
実際に始めてみると、忙しい日常の中でも資産が少しずつ育っていく感覚が楽しく、余計な不安が消えました。市場に「寝かせておくだけ」で増やせるこの方法は、投資初心者のわたしにピッタリでした。
将来に備えたい、でも投資は怖い。そんな方にこそ読んでほしい1冊です!
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。
コメント