〇〇さんから質問をいただきました
- 「長期投資って“買ったまま放置”がいいってよく聞きますけど、じゃあ売るタイミングはどう考えたらいいんですか?」

〇〇さん、素晴らしい質問ありがとうございます!
実はこれ、投資初心者が必ずぶつかる壁なんです。ぼくも同じ悩みを6年前に抱えました。今日はぼく自身の失敗談や経験を交えながら、長期投資でおすすめの 5つの売買戦略 をわかりやすく解説していきます。
- 「買った瞬間に下がったらどうしよう…」
- 「いつ売れば正解なのかわからない…」
- 「目標もなく気分で売買してしまう…」
投資で失敗する大半の理由は「ルールがない」こと。この記事では、ぼく自身が6年間の投資経験からたどり着いた 長期投資の理想的な売買戦略5ステップ を解説します。
結論を先に言えば、ルールを決めてしまえば迷いはなくなります。そしてそのルールはシンプルで、投資初心者でも理解できる内容。
この記事を最後まで読めば、「長期投資で資産を増やすための具体的な売買戦略」が明確になり、もう「いつ買う?いつ売る?」で迷うことはなくなるでしょう。
↓良ければ応援クリックお願いします!



投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね



わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 一馬力
- 子ども3人
- 20代会社員
- 楽天経済圏
- FP2級ホルダー
- マイクロ法人検討
- NISA・iDeCoのみ
- 資産1,200万円突破
- 投資歴6年目:S&P500で資産形成
- 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
買う金額を決める:資産配分がすべてのスタート



投資は「いくら買うか」を決めることから始まります。
なぜなら、投資の失敗の大半は「感情で突っ込みすぎること」だからです。給料日だから全部突っ込むとか、ボーナスが入ったからノリで入れる…これ、過去の夫がやらかした失敗です。



ぼくは手取り25万円のサラリーマン。投資を始めた当初、ボーナスの50万円を一気にS&P500に入れました。するとその翌月に−10%の暴落。たった1ヶ月で3万円のマイナス。「え、もう旅行代消えたじゃん…」と妻に怒られました。長期では右肩上がりだと分かっていても一括投資はメンタルにきますね…
だから最初に「毎月の投資額」を決めて自動積立にするのが鉄則。ぼくは手取りの15%をルールにしました。
損切りの許容金額を決める:「痛みの上限」を知る



損切りは「何%下がったら売るか」ではなく、「いくらまでの損なら耐えられるか」で決めるのが現実的です。
数字で決めておかないと、下がった時に人はパニックになります。「まだ戻るかも」と思ってズルズル下がり続ける…これが典型的な失敗。



ぼくの場合、過去に100万円を投資して−70万円まで耐えてしまったことがあります。夜も眠れず、仕事も手につかない。結果的に、精神が先に折れてしまうんですよね。
年収 | 投資額/月 | 許容損失額の目安 |
300万 | 2〜3万 | −10万まで |
500万 | 5〜7万 | −20万まで |
700万 | 10万前後 | −30万まで |



「自分が冷静でいられる損失額」を先に決めておけば、暴落時でも生き残れます。
分散して買う:まとめ買いはギャンブル



分散は「銘柄の分散」と「時間の分散」の両方が大事です。
一括投資はタイミングを外すと地獄。逆に、時間を分けて積み立てれば、平均購入単価を下げられます。



過去のぼくは「一括投資=カッコいい」と思って、ボーナスを一気に入れました。結果は冒頭で話した通り、大赤字。逆にコツコツ分散で積み立て始めてからは、暴落しても「安く買えてラッキー」と思えるようになりました。
分散は「心の安定」を買う行為。結局、継続できる人だけが勝ち残ります。
2倍になったら半分売る:欲張りすぎない勝ち方



投資は「勝ち逃げ」が正解。2倍になったら半分売って、残りは“タダ株”として持ち続けるのが理想。



人は「まだ上がるかも」と欲張って、結局下がったときに後悔するもの。ルールを決めて利益確定することで、精神的にもラクになります。
ぼくが初めて成功した投資は、米国株のテスラ。株価が2倍になったときに半分売却し、そのお金で家族旅行に行きました。残りの株は今はすべて売却。旅行の思い出+含み益、ダブルでお得でした。
「勝ちを確定させる仕組み」を持つと、投資が長続きします。
目標達成まで持ち続ける:ゴールを忘れない



投資は「なんのためにやるか」を決めないと、途中でブレます。
目的がないと、SNSの情報や友人の一言で簡単に揺らぐからです。



ぼくは「子どもの大学費用を作る」という明確なゴールを設定しました。だから、目先の暴落では売らない。むしろ「教育費が準備できる未来」に近づいていると考えられるんです。
“目的のある投資”はブレない。これが長期投資の最大の武器です。
ぼくの投資人生



ここからは、ぼく自身の実体験をストーリー形式でお話しします。
新卒で入った会社は年収400万円台。子どもも生まれ、将来のお金の不安で頭がいっぱい。貯金はほぼゼロ。ボーナスも生活費で消えていく。
「投資で一発逆転だ!」と焦ったぼくは、情報商材や怪しい投資に飛びつきました。結果はマイナス50万円。妻には「もう投資やめて」と泣かれました。正直、家庭崩壊の危機。
そこから一念発起して学び直し。「長期・分散・積立」という王道に戻りました。6年間コツコツ続けて、今では資産1,200万円。妻も「投資のおかげで安心できる」と言ってくれるように。
これからは「教育費+老後資金+ちょっと贅沢な毎月の家族旅行」を目標に、さらに積み上げていきます。最終的には「子どもが独立するまでに資産5,000万円」を目指しています。
Q&A形式で深掘り(初心者のよくある疑問)
- 暴落したらどうする?
-
→ 「安く買えるチャンス」と考えて積み立てを続けます。
- 本当に2倍で半分売る必要ある?
-
→ 必須ではありません。ただし「勝ち逃げの仕組み」を持つことで、メンタルが安定します。
- 長期投資で本当に資産は増える?
-
→ 過去の統計では、株式市場は右肩上がり。20年以上持つ人の勝率は9割以上です。
まとめ:マイルールを徹底する
長期投資の理想的な売買戦略は、結局 「ルールを作って守る」 ことです。
- 1. 買う金額を決める
- 2. 損切りの許容金額を決める
- 3. 分散して買う
- 4. 2倍になったら半分売る
- 5. 目標達成まで持ち続ける
この5つを守るだけで、投資は“ギャンブル”から“再現性のある資産形成”に変わります。
ぼく自身、過去に失敗もしましたが、ルールを徹底するようになって資産は6年で1,200万円に到達しました。これからも「子ども3人の未来」と「家族で笑える時間」を目標に挑戦していきます。
投資はシンプル。迷わずルールを決めて、一緒に長期投資を楽しみましょう!






資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト



節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね



口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ



わたしたちも利用してから合計で30万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。
コメント