投資初心者の方へタップ

【意外すぎる真実】効率的市場仮説を知らないと投資でカモにされる

〇〇さんから質問をいただきました

  • 「効率的市場仮説ってよく聞きますけど、初心者でも理解できますか?株価って予想できるものなんでしょうか?それとも意味ないんでしょうか?」
コバ夫

というご質問をいただきました。ありがとうございます。
この質問、実は投資の世界で超・重要なポイントなんです。なぜなら、効率的市場仮説を知っているかどうかで「あなたが投資でカモになるか」「安心して資産形成できるか」が分かれるからです。
今日は、投資歴6年・FP2級資格あり・子ども3人を育てる一馬力サラリーマンのぼくが、効率的市場仮説を初心者にもわかるように徹底解説します。

投資を始めたばかりの方から、こんな声をよく聞きます。

  • 「株価って予想できるんですか?」
  • 「有名アナリストが言ってた銘柄を買えば勝てる?」
  • 「チャートを勉強したら未来が見える?」

ぼくも最初はそう思ってました。けど、現実は違います。

市場は一筋縄ではいかない。むしろ「効率的市場仮説」という考え方を知らないと、マーケットの格好の獲物になってしまいます。

この記事では

  • 効率的市場仮説をざっくり理解できる
  • 投資で「やってはいけないこと」がわかる
  • プロ投資家ですら市場に勝てない理由が腑に落ちる
  • インデックス投資の合理性がスッと理解できる

結論から言うと、市場は基本的に予測不可能。だからこそ、インデックス投資が最適解です。


↓良ければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ


===BITPOINTが選ばれる理由===
◆各種手数料が無料
取引、入出金など¥0
https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/

◆ステーキング報酬年率No.1
対象の暗号資産を持っているだけで報酬がもらえるサービスです。
報酬年率は全ての対象暗号資産で国内No.1
※2024年5月国内暗号資産交換業者、自社調べ

◆口座開設から取引まで最短即日
最短5分でかんたん登録、本人確認はスマホで完結
審査が早いので最短即日で取引を開始できます! ※原則、16時までの申込の場合

◆日本円入金が早い
24時間365日原則即時反映、銀行振込、即時入金から選ぶことができます。
即時入金は手数料無料で利用可(住信SBIネット銀行、PayPay銀行)

◆取扱暗号資産
様々な暗号資産を取り扱っています!国内初で取り扱う銘柄も多くあります。
https://www.bitpoint.co.jp/service/asset/

◆全取扱暗号資産を¥500から購入可能

◆様々な金融サービスを手がけるSBIグループが運営する、安心安全の取引所

===サービス内容===
【取引】
初心者でもかんたんに取引できるBITPOINT、板取引で取引できるBITPOINT PROの2種類を提供しています。

【ステーキング】
対象の暗号資産(仮想通貨)を持っておくだけ※で毎月報酬がもらえるサービスです。手数料無料!もらえる報酬年率が国内No.1!
※報酬受取をONにするだけ

【つみたて】
毎月、定額の暗号資産をコツコツと購入していくサービスです。銀行振替設定で自動的に購入できます。

【貸して増やす】
暗号資産を貸出することで、利率・貸出期間に応じた貸借料がもらえるサービスです。

===取引ツール===
BITPOINTアプリ(iOS、Android)
はじめての方でも直感的に使いやすく、かんたんに取引ができます!
便利な機能も充実しています。
・最新のニュースや直近の指標が分かる「市況情報」
・相場変動を検知するアラート「変動通知」「価格通知」
・セキュリティ強化できる「生体認証ログイン」、「画面ロック」
など

BITPOINT
コバ妻

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね

  • 【クラウドバンクとは】
  • クラウドバンクは資産運用と社会貢献を両立した新しい資産運用サービスです。
  • インターネットを通じて、お客様から投資頂いた資金を資金調達ニーズがある企業に融資をおこないます。
  • そして企業から支払われた金利の一部をお客様に分配し、融資元本が返済されると投資金の元本が償還されます。
  • 「海外投資」や「不動産」など、さまざまなテーマのファンドに1万円から投資が可能。
  • ■クラウドバンクの強み
  • ———————————————————-
  • その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング 人気No.1※1
  • その2 実績平均利回り 5.82% ※2
  • ※1 2022年5月期 インターネット調査 日本マーケティングリサーチ機構調べ。
  • ※2 2024年3月末までの1年間に運用終了した税引前のファンド実績値。
  •    なお、2024年3月末までの3年間に運用終了したファンドの税引前実績平均利回りは5.80%となっております。
  •    将来の運用成果を保証するものではありません。
  • ———————————————————
  • ■海外案件に米ドル・豪ドルで投資が可能!
  • ———————————————————-
  • その1 海外案件に外国通貨(米ドル・豪ドル)で出資し、外国通貨での分配金/償還金を受け取りいただけます。
  • その2 日本円以外に米ドル・豪ドルの資産を分散して保有できる!
  • その3 分配償還や両替によって受領した米ドル・豪ドルを、それぞれご登録の外国通貨用銀行口座に出金が可能!
  • 外貨に関する詳細は以下をご覧ください。
  • https://crowdbank.jp/faq/currency.html
  • ———————————————————-
  • クラウドバンクホームページ
  • https://crowdbank.jp/lp
クラウドバンク
コバ夫

投資を始めたい方はまずは口座解説をしよう
行動しながら学ぶとイメージが湧くよ

auカブコム証券

松井証券の日本株取引~手数料0円から~

moomoo証券

マネックス証券

SBI証券

コバ妻

1つだけだと不具合が起きたときに投資ができなくなっちゃうから複数持つのがオススメよ


  • ◆Funds(ファンズ)とは
  • Funds(ファンズ)とは、資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。
  • 個人(投資家)は貸付ファンドを通じて、企業に間接的に資金を貸し付け*1、その利息をもとに分配金を得て、資産運用することができます。
  • Fundsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%*2と、コツコツと資産を形成することが期待できます。
  • また、一度投資を行えば、基本的にはファンドの満期が訪れるまで待つだけで良いので、「忙しいので相場に振り回されたくない!」といったニーズにも応えられます。
  • 既に資産運用を行っている方には「ポートフォリオにおける守り用資産」として、これからはじめる方には「少額*3で安定的に取り組める資産運用の第一歩」としてご利用いただきたい資産運用サービスです。
  • (注記1:投資家が直接貸し付けるのではなく、投資資金が貸付で運用されます。
  • (注記2: 年率・税引前)
  • (注記3: Fundsは1円から投資いただけます。ただし、お客様への分配は円単位で行われ、1円未満の分配金は切り捨てられます。したがって、お客様の投資された出資金が僅少の場合、利回りが得られない可能性があります。)
Funds(ファンズ)
コバ妻

わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください

コバ夫婦ってこんな人

  • 子ども3人一馬力の20代会社員
  • 楽天経済圏
  • FP2級ホルダー
  • 不動産投資勉強中
  • 資産1,100万円突破
  • Instagramでお金の情報発信
  • 投資歴6年目:S&P500で資産形成
  • 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
目次

効率的市場仮説とは?ざっくり3分解説

コバ夫

効率的市場仮説とは、「株価はすでにすべての情報を織り込んでいるため、将来の値動きを予測するのは不可能」という理論です。
マーケットには世界中の投資家が参加しており、日々、莫大な量の情報が瞬時に反映されます。

  • ニュース
  • 決算発表
  • 金利や為替の変動
  • 世界情勢
コバ夫

これらは一瞬で株価に織り込まれます。
つまり、ぼくたちがニュースを読んで「お、これは上がる!」と思った時点では、すでに株価はその分を織り込み済み。
たとえば任天堂が「新型ゲーム機を発売!」と発表したらどうでしょう?
ニュースを見た瞬間、投資家たちが一斉に株を買い、株価は跳ね上がります。
「よし、任天堂を買おう!」と思った頃には、すでに株価は高値に。つまり「後出しジャンケンで勝つのは不可能」なんです。

効率的市場仮説の3つの型

タイプ内容投資家への影響
弱形式過去の株価データは織り込み済みチャート分析で未来を予測するのは困難
半強形式 公開情報はすべて株価に反映ニュースや決算で儲けるのはほぼ不可能
強形式インサイダー情報すら反映済み(理想論)完全に予測不可能

「予想に賭けて散った日々」

コバ夫

正直に言います。ぼくも最初は「市場は読める!」と信じていました。

  • 雑誌に載っていた「これから伸びる株」を買う
  • SNSでバズっている銘柄を買う
  • チャートがゴールデンクロス!と根拠なく飛びつく
コバ夫

結果はどうだったか? → 見事に大失敗
ある銘柄では、買った瞬間に下落。
別の銘柄は、含み益が出たと思ったらすぐ暴落。
プラスが出ても手数料で消える。
妻からは「ギャンブルと変わらんやん」と言われました。
正直、図星でした。
ぼくは「自分には投資の才能がないんだ」と落ち込みました。
けれど、後から気づいたんです。これは才能の問題じゃない。市場を予想しようとしたこと自体が間違いだったんだと。

プロ投資家ですら勝てない?意外な真実

コバ夫

ここで多くの人が思うでしょう。
「じゃあ、プロ投資家はどうなんだ?ウォーレン・バフェットは?」
ほとんどのプロでも、市場平均を長期的に上回るのは難しいのです。
たしかに一時的に勝つファンドマネージャーはいます。
でも、それは統計的に「たまたま勝ち残った人」である可能性が高い。

米国S&P Dow Jones Indicesの調査によると

  • 10年間でインデックスを上回ったアクティブファンドは わずか20%以下
  • 20年間では 10%以下

つまり、「プロだから勝てる」と思うのは幻想なんです。

効率的市場仮説を味方にした

コバ夫

ぼくの投資人生を変えたのは、この考えを受け入れたことでした。
「市場を出し抜けないなら、市場全体を持てばいいじゃないか!」
これがインデックス投資です。

僕の実体験

  • 毎月3万円からS&P500に積立
  • 6年間で約700万円 → 1,050万円に成長
  • 売買ゼロ。ニュースも気にしない
  • メンタル安定。家族に「投資やめろ」と言われなくなった
コバ夫

以前は「勝てる銘柄探し」で疲弊していました。
でも、効率的市場仮説を受け入れてからは、投資がシンプルになり、人生のストレスが激減しました。

投資初心者が今日から取るべき戦略

コバ夫

最後に、これから投資を始める方へ。

  • 株価を予想しようとしない
  • ニュースやSNSの情報に踊らされない
  • インデックス投資を淡々と積み立てる
  • 長期で続ける(最低10年以上)
コバ夫

効率的市場仮説は、学問的な理論ではありますが、実生活では初心者を守る盾になります。
ぼくもかつては失敗ばかりでしたが、この考えを取り入れてからは資産が増え、家族の安心も手に入りました。
未来に挑戦するとしたら「子ども3人の教育費も老後資金も、このシンプル戦略で守り抜くこと」。

まとめ:効率的市場仮説は“初心者の盾”になる

効率的市場仮説=株価はすでに織り込み済み

  • 市場予測で勝つのは不可能に近い
  • プロですら長期ではインデックスに負ける
  • だからこそ、インデックス投資が合理的
  • 初心者は効率的市場仮説を味方にすべき

結論:投資はシンプルでいい。効率的市場仮説を知れば、余計な迷いから解放される。

資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト

コバ妻

節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね

コバ夫

口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ

コバ妻

わたしたちも利用してから合計で30万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ

日々の暮らしにポイントをもらおう!無料で誰でもカンタンにできる「副業」おすすめポイ活サイト

投資を学びたい方へ:とても勉強になった書籍

コバ妻

お金に関する総合的な教養が身につく本です。
「お金について学び始めたい人」「新社会人や20代」などにオススメ。

コバ夫

貧しい農家に生まれながら苦学し、東大教授にまでなった本多静六さん
「月給の4分の1天引き貯金」を元手に投資を行い財を築いた方です。
先取り貯金でコツコツ積立運用することが肝心だということを教えてもらいました。

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

読んだらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次