投資初心者の方へタップ

【投資初心者向け】投資家の9割が退場する理由。大きなガラを食らってはいけない

〇〇さんから質問をいただきました。

  • 「最近の相場、下がりすぎて怖いです…。 
  • このまま積立しても大丈夫なんでしょうか?
  • “ガラを食らうな”ってよく聞くけど、どういう意味ですか?」
コバ夫

めちゃくちゃ良い質問です。
結論から言うと──
「大きなガラ(暴落)を食らうと、もう立ち上がれなくなる」んです。
投資の世界は、勝つことよりも「生き残ること」のほうがはるかに難しい。
この記事では、ぼくが実際に“暴落でメンタルを溶かしかけた経験”をもとに、
ガラを食らわず、淡々と積み立て続ける思考法をお話しします。

投資を始めた人の多くが、一度はこう感じます。

  • 「下がるのが怖くて買えない」
  • 「暴落したら終わりそう」
  • 「タイミングを見極めたい」

でも、投資で本当に怖いのは“暴落”そのものではありません。

怖いのは、暴落をきっかけに“やめてしまうこと”です。

つまり、「大きなガラを食らわない」とは──

資産を守ることではなく、“メンタルを守ること”。

この記事では、

  • 暴落時に多くの人が退場する理由
  • ガラを食らわない投資設計
  • 積立を続けるためのメンタル維持術

を、実例と数字で解説します。

結論から言えば、投資は「続ける人」だけが勝ちます。


↓良ければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ

コバ妻

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね

コバ妻

わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください

コバ夫婦ってこんな人

  • 一馬力
  • 子ども3人
  • 20代会社員
  • 楽天経済圏
  • FP2級ホルダー
  • NISA・iDeCoのみ
  • 投資歴6年目:S&P500で資産形成
  • 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
目次

「ガラ」とは何か?なぜ怖いのか?

コバ妻

“ガラ”とは相場用語で「一気に価格が下がること」。
英語で言えばクラッシュ。つまり暴落です。
投資初心者にとって、ガラの恐ろしさは価格よりも心理的ショックにあります。

コバ夫

なぜなら、人は「数字の損失より“自分の判断ミス”の方が痛い」から。
たとえば、100万円投資して30万円下がったら?
−30%よりも、「自分はバカだったのか?」という自己否定が襲ってきます。
ぼくも、コロナショックのときにS&P500が30%落ちた瞬間、
スマホを投げました。
妻に「オルカンやめようかな」と弱音を吐いたこともあります。
でも、あのとき売らなかった。
なぜなら、“ガラを食らわない”=“売らない”と決めていたからです。

「暴落を耐えられない人」が陥る3つの落とし穴

落とし穴 内容 対策
① 短期目線1ヶ月・半年の値動きで一喜一憂長期前提のグラフを毎月見直す
② SNS比較他人の利益報告にメンタル削られるフォロー整理で情報ダイエット
③ 無理な入金“早く増やしたい”でリスク過多 積立額は「精神的に耐えられる範囲」で
コバ夫

ぼくも3つとも経験済みです(笑)
特に①。
S&P500を始めた初期のぼくは、毎日チャートを見てました。
「下がった!買い時?」→「上がった!売り時?」の繰り返し。
でも、やればやるほど損してた。
理由は単純。
“複利のゲーム”を、“短期のギャンブル”に変えていたからです。

「ガラを食らわない」=“生き残る設計”を作ること

コバ妻

暴落を完全に避けることはできません。
でも、暴落を食らっても生き残る方法はあります。

コバ夫

それが「生き残り設計」です

設計項目内容ぼくの実例
① 積立NISA+特定口座自動で買う仕組み毎月S&P500にフルインベスト
② 現金クッション生活費6ヶ月分を現金で保持妻のオルカンと分散
③ 売らないルール “必要時以外売らない”を家庭ルールに暴落時に妻にアラート役を頼む
④ 定期メンタル点検年1回だけ資産チェック年末に夫婦で見直し会
コバ夫

こうやって、「暴落を耐えられる自分」を事前に設計する
ガラはいつか必ず来ます。
でも、準備している人だけが「笑って見送れる」んです。

「暴落のあとに何が起きたか」S&P500で見る真実

コバ夫

ぼくが好きなこのデータを見てください

暴落時期下落率回復までの期間備考
2008年リーマン約−50%約4年金融システム崩壊級
2020年コロナ約−34%約5ヶ月異例のV字回復
2022年インフレ約−25%約1年半金利上昇による調整
コバ妻

一見つらい数字に見えますが、
すべて「回復してる」んです。
しかも、暴落後のリターンは異常に高いわ。

コバ夫

S&P500は、過去100年で平均年利7〜10%を維持しています。
つまり、
「ガラを食らわない人=下落中に売らない人」が最強。
暴落は“敵”じゃなく、“次の利益の種”なんです。

「暴落がチャンスに変わる」心の整え方

コバ夫

暴落時、ぼくが実際にやっている“メンタル術”を紹介します

STEP
チャートアプリを削除する

 → 見ないのが最強の防御。

STEP
将来グラフを見る

 → 2040年までのS&P500成長予想を壁紙に(笑)

STEP
“買えるだけすごい”と思う

 → 下がったときこそ「自分は冷静側だ」と再確認。

STEP
家族と目的を再確認

 → 「この投資は誰のため?」と話すだけで心が戻る。

まとめ:「ガラを食らわない人」が最終的に勝つ

投資で最も大事なのは、「上がる銘柄を当てること」ではなく、

「暴落に折れない自分を作ること」です。

暴落は“いつか”ではなく、“必ず”来る。

でも、あなたがそれを想定して準備していれば、

それは「怖いイベント」ではなく「成長のチャンス」になる。

ぼくが今こうして積立を続けていられるのは、

過去のガラを“生き残った”から

そしてこれからも──

子どもたちに「投資は怖くない」と言えるように、

“ガラを食らわないパパ”でいようと思います。

暴落が来るたびにニュースが騒ぎ、SNSがざわつきます。

でも、そのとき静かに積み立てている人たちがいます。

そう、10年後に笑う人たちです。

あなたもその一人になりましょう。

「ガラを食らわない」というたった一つのルールが、

未来のあなたを守ります。

資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト

コバ妻

節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね

コバ夫

口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ

コバ妻

わたしたちも利用してから合計で40万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ

日々の暮らしにポイントをもらおう!無料で誰でもカンタンにできる「副業」おすすめポイ活サイト

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ
読んだらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次