投資初心者の方へタップ

「S&P500だけで分散投資です(ドヤ)」←それ、本当に分散?

↓良ければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ

千葉県在住・30代会社員のトモヤさんからご質問いただきました。

  • 「新NISAでS&P500だけ買ってますが、これは分散投資になってますか?XとかYouTubeでは“S&P500は分散されてる”って見かけるので、これで合ってるのか不安になってきました。」
コバ夫

ご質問ありがとうございます。「S&P500はアメリカの大型株500社に分散されてるけど、“アメリカだけ”なので世界全体には分散されていません。」
ですが、全世界にはアップルなどの商品やサービスがあるので、その売上は結局アメリカのものです。そのため全世界に分散しているようなものです。

「S&P500だけ買ってるけど、まあまあ分散してるよ?」

投資を始めたてのぼくが、よく言ってたセリフです。

でも、実はこう思ってる人、意外と多くないですか?

  • 楽天証券でS&P500インデックス一本買い
  • 積立NISAはeMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • 「アメリカ企業が強いんだから、これが一番でしょ」
  • なんか知らんけど“分散投資してる気分”にはなる

でもそれ、“超集中投資”です。笑

S&P500はたしかに優秀だけど、「分散してる」と言うには少し語弊があるんです。

この記事では、

「S&P500だけ持ってるけど、これって分散って言えるの?」という疑問に、

FP2級で、子ども3人一馬力、5年で資産1,000万円を達成したぼくが答えていきます。

「S&P500は“アメリカに賭ける集中投資”です。でも、それでいい。」

理由と背景、そして“なぜぼくたちは分散と錯覚するのか?”まで、徹底的に深掘りします。


===BITPOINTが選ばれる理由===
◆各種手数料が無料
取引、入出金など¥0
https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/

◆ステーキング報酬年率No.1
対象の暗号資産を持っているだけで報酬がもらえるサービスです。
報酬年率は全ての対象暗号資産で国内No.1
※2024年5月国内暗号資産交換業者、自社調べ

◆口座開設から取引まで最短即日
最短5分でかんたん登録、本人確認はスマホで完結
審査が早いので最短即日で取引を開始できます! ※原則、16時までの申込の場合

◆日本円入金が早い
24時間365日原則即時反映、銀行振込、即時入金から選ぶことができます。
即時入金は手数料無料で利用可(住信SBIネット銀行、PayPay銀行)

◆取扱暗号資産
様々な暗号資産を取り扱っています!国内初で取り扱う銘柄も多くあります。
https://www.bitpoint.co.jp/service/asset/

◆全取扱暗号資産を¥500から購入可能

◆様々な金融サービスを手がけるSBIグループが運営する、安心安全の取引所

===サービス内容===
【取引】
初心者でもかんたんに取引できるBITPOINT、板取引で取引できるBITPOINT PROの2種類を提供しています。

【ステーキング】
対象の暗号資産(仮想通貨)を持っておくだけ※で毎月報酬がもらえるサービスです。手数料無料!もらえる報酬年率が国内No.1!
※報酬受取をONにするだけ

【つみたて】
毎月、定額の暗号資産をコツコツと購入していくサービスです。銀行振替設定で自動的に購入できます。

【貸して増やす】
暗号資産を貸出することで、利率・貸出期間に応じた貸借料がもらえるサービスです。

===取引ツール===
BITPOINTアプリ(iOS、Android)
はじめての方でも直感的に使いやすく、かんたんに取引ができます!
便利な機能も充実しています。
・最新のニュースや直近の指標が分かる「市況情報」
・相場変動を検知するアラート「変動通知」「価格通知」
・セキュリティ強化できる「生体認証ログイン」、「画面ロック」
など

BITPOINT
コバ妻

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね

  • 【クラウドバンクとは】
  • クラウドバンクは資産運用と社会貢献を両立した新しい資産運用サービスです。
  • インターネットを通じて、お客様から投資頂いた資金を資金調達ニーズがある企業に融資をおこないます。
  • そして企業から支払われた金利の一部をお客様に分配し、融資元本が返済されると投資金の元本が償還されます。
  • 「海外投資」や「不動産」など、さまざまなテーマのファンドに1万円から投資が可能。
  • ■クラウドバンクの強み
  • ———————————————————-
  • その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング 人気No.1※1
  • その2 実績平均利回り 5.82% ※2
  • ※1 2022年5月期 インターネット調査 日本マーケティングリサーチ機構調べ。
  • ※2 2024年3月末までの1年間に運用終了した税引前のファンド実績値。
  •    なお、2024年3月末までの3年間に運用終了したファンドの税引前実績平均利回りは5.80%となっております。
  •    将来の運用成果を保証するものではありません。
  • ———————————————————
  • ■海外案件に米ドル・豪ドルで投資が可能!
  • ———————————————————-
  • その1 海外案件に外国通貨(米ドル・豪ドル)で出資し、外国通貨での分配金/償還金を受け取りいただけます。
  • その2 日本円以外に米ドル・豪ドルの資産を分散して保有できる!
  • その3 分配償還や両替によって受領した米ドル・豪ドルを、それぞれご登録の外国通貨用銀行口座に出金が可能!
  • 外貨に関する詳細は以下をご覧ください。
  • https://crowdbank.jp/faq/currency.html
  • ———————————————————-
  • クラウドバンクホームページ
  • https://crowdbank.jp/lp
クラウドバンク
コバ夫

投資を始めたい方はまずは口座解説をしよう
行動しながら学ぶとイメージが湧くよ

auカブコム証券

松井証券の日本株取引~手数料0円から~

moomoo証券

マネックス証券

SBI証券

コバ妻

1つだけだと不具合が起きたときに投資ができなくなっちゃうから複数持つのがオススメよ


  • ◆Funds(ファンズ)とは
  • Funds(ファンズ)とは、資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。
  • 個人(投資家)は貸付ファンドを通じて、企業に間接的に資金を貸し付け*1、その利息をもとに分配金を得て、資産運用することができます。
  • Fundsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%*2と、コツコツと資産を形成することが期待できます。
  • また、一度投資を行えば、基本的にはファンドの満期が訪れるまで待つだけで良いので、「忙しいので相場に振り回されたくない!」といったニーズにも応えられます。
  • 既に資産運用を行っている方には「ポートフォリオにおける守り用資産」として、これからはじめる方には「少額*3で安定的に取り組める資産運用の第一歩」としてご利用いただきたい資産運用サービスです。
  • (注記1:投資家が直接貸し付けるのではなく、投資資金が貸付で運用されます。
  • (注記2: 年率・税引前)
  • (注記3: Fundsは1円から投資いただけます。ただし、お客様への分配は円単位で行われ、1円未満の分配金は切り捨てられます。したがって、お客様の投資された出資金が僅少の場合、利回りが得られない可能性があります。)
Funds(ファンズ)
コバ妻

わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください

コバ夫婦ってこんな人

  • 子ども3人一馬力の20代会社員
  • 楽天経済圏
  • FP2級ホルダー
  • 不動産投資勉強中
  • 資産1,000万円突破
  • 投資歴6年目:S&P500で資産形成
  • SNSはInstagram、X、noteでお金の情報発信
  • 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
目次

S&P500一本持ち=“アメリカ一点集中”の現実

コバ妻

S&P500は「アメリカ集中投資」であって、世界分散ではありません。
S&P500はアメリカの上場企業の中から時価総額上位500社に厳選された指数です。
つまり、「国:アメリカ」「通貨:ドル」「業種:大型株」この3つに集中していることになるわ。
以下の図をご覧ください👇

項目内容
主な国アメリカ 100%
通貨米ドル
業種IT・金融・医療が上位
上位銘柄Apple、Microsoft、Amazon、Nvidia、Meta など
中小型株ほぼ含まれない
2025年時点
コバ夫

なので、「S&P500=分散されてる」というのは、“アメリカの中で”分散されてるだけ。
全世界から見たら、ただのアメリカ一択なんです。

それでもS&P500を買う理由。正解は1つじゃない

コバ妻

それでもS&P500に全ツッパしてる人は、案外「合理的」なんです。

  • アメリカ企業の強さは歴史的に実証されてる
  • 経済成長・イノベーションの中心は米国にあり
  • 過去20年でも年平均リターンは約9%
コバ夫

ぼくも投資を始めたばかりの頃、難しいことは考えたくなくて「最強のインデックス」と呼ばれてたS&P500を全力買いしてました。
→結果、5年間で1,000万円の資産形成に成功。
「分散してないけど、それでOK」と理解した上でS&P500を選ぶのは、むしろプロ寄りです。

ぼくが「分散してるつもり」だった頃の失敗談

コバ夫

知識がなかったぼくは、“なんとなく”で「分散できてる」と勘違いしてました。
楽天証券でeMAXIS Slim米国株式を積立→「500社に分かれてるから分散じゃん!」とドヤ顔。
でも、為替リスク・アメリカ依存・業種偏り、全部ガン無視でした。
2022年、テック株が大暴落したとき。
S&P500もガッツリ落ちて、ぼくの資産は数ヶ月でー10%。
その時、初めて「え、これって分散できてないやん…」と気づきました。
「分散してるつもり」が一番キケン。“意識せず集中投資してる人”が一番ヤバい。

分散=“地域”だけじゃない。“要素”で考える

コバ夫

分散って「銘柄数の多さ」だけじゃなくて、“分散の軸”が重要。
分散には主に以下の要素があります。

分散の軸
地域分散 米国、日本、新興国など
通貨分散ドル、円、ユーロなど
資産分散株式、債券、不動産、金、仮想通貨など
時間分散毎月積立など
業種分散IT、金融、エネルギーなど
コバ夫

ぼくは今、S&P500に加えて、仮想通貨を少しだけ混ぜています。たったこれだけで、グッと安定感が出ました。
「分散してるフリ」から「ちゃんと分散」へ。たった数本足すだけで、リスクがまるで違います。

どうすれば「本当の分散」になるのか?

コバ妻

大事なのは「自分の目的とリスク許容度にあった分散」。
100人いれば100通りの分散があっていいのよ。
でも、「なんとなく分散」はダメ。意図を持って分散しましょう。

コバ夫

ぼくのケース👇

目的子どもの教育費・老後資金・サイドFIRE・不動産投資用資金
リスク許容度月12.3万円の定期積立+余剰資金すべて
ポートフォリオ S&P500 80%、現金10%、仮想通貨10%
コバ夫

S&P500が「悪」じゃない。
“知って選ぶ”S&P500は「強い味方」になります。

まとめ:「知ってて集中」は、最強です

S&P500一本買いは、確かに“分散してる気”になれる。

でも、実際はアメリカというたった1つのカゴに、全部の卵を入れてる状態。

ぼくは失敗を通じて、ようやくその事実に気づきました。

でも、だからといってS&P500を否定してるわけじゃありません。

むしろ、「理解して選んでるなら、それは戦略」。

問題は、「よくわからず買ってること」。

だから、あなたもこれを機に一度、

「自分の投資は、どんな“意図”を持ってるのか?」を見直してみてください。

ぼくの次の目標は、「子ども3人分の教育費を完全に投資でまかなうこと」。

そのために、ただ投資を“続ける”だけじゃなく、意図を持って分散し、戦略的に守りながら増やす投資家になりたいと思っています。

あなたも、ただなんとなく積立を続けるだけじゃなく、

「自分の投資に意味を持たせる」ための一歩を、今日から始めてみませんか?

資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト

コバ妻

節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね

コバ夫

口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ

コバ妻

わたしたちも利用してから合計で10万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ

日々の暮らしにポイントをもらおう!無料で誰でもカンタンにできる「副業」おすすめポイ活サイト

投資を学びたい方へ:とても勉強になった書籍

コバ妻

投資初心者にぜひ読んでほしいのが、『普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方』です。

わたしも最初は、「資産運用ってハードルが高そう…」と思っていました。でもこの本を読んで、「特別なスキルや知識は必要ない」ということに気づき、実践できるシンプルな方法を学べました。特に、インデックス投資やリスクを抑えた運用の考え方は、初心者でもすぐに始められる内容で、心から安心できました。

「100点を目指さず、堅実に99点を取る」そんな考え方に共感し、今ではコツコツ資産を増やす楽しさを実感中!一歩踏み出したいあなたにオススメの1冊です!

コバ夫

『敗者のゲーム』は、投資初心者でも成功するための本質を教えてくれる1冊です。

ぼくも以前は、「株価を予測して勝つのが投資だ」と思い込んでいました。でもこの本を読んで、素人が市場を読み切るのは不可能に近いこと、そして「勝つ」よりも「負けない」戦略が重要だと気づきました。この本は、シンプルなインデックス投資や長期的な資産運用の大切さをわかりやすく解説してくれます。

実際にこの考え方を取り入れてから、ムダなリスクを避け、着実に資産が増える安心感を得ました。「安全に資産を増やしたい」と思う方にぜひオススメです!

コバ妻

『インデックス投資は勝者のゲーム』は、投資初心者にとって資産運用の基本を学べる最適な1冊です。

わたしも最初は個別株に挑戦していましたが、銘柄選びや値動きに振り回され、結果的に資産効率が悪いと感じることが多々ありました。この本を読んで、「市場全体に投資するインデックス投資なら、リスクを抑えながら資産を効率的に増やせる」ことを知り、すぐに実践を開始。ムダな手間が減り、長期的な資産成長が期待できる安心感を得ました。

投資をこれから始める人が、迷わず正しい一歩を踏み出せる内容が詰まっています!

Q&A|会話スタイルで解説

登場人物

  • しんや(29歳・独身・楽天証券ユーザー・投資歴2年):「毎月3万円をS&P500に積み立て中。SNSで“これが最適解”って言われてて、とりあえず始めた人。基本めんどくさがりだけど投資の話は好き。」
  • まいこ(33歳・既婚・子ども2人・FP3級・投資歴5年):「家計管理と資産運用を夫婦で分担。オルカン、金、仮想通貨にも分散していて、堅実タイプ。知識はそれなりにあるが、他人の意見も尊重できる柔軟派。」
  • しんや:「俺さ〜、S&P500一本で毎月積立してんだけど、これって分散になってるっしょ?」
  • まいこ:「うーん、“アメリカの中では”分散できてるけど、全体で見たら集中投資だよ?」
  • しんや:「え?でも500社に分かれてるし、アップルもマクドナルドもあるし…かなり分散じゃね?」
  • まいこ:「それ、業種は偏ってるし、地域もアメリカだけだし、通貨もドルだけだよね?」
  • しんや:「あっ…たしかに。為替リスクってやつか。円安のとき得するけど、逆もあるのか〜」
  • まいこ:「そうそう。でも、だからって“S&P500がダメ”って話じゃなくて、“ちゃんと知って選んでるか”が大事なの」
  • しんや:「確かに。“なんか良さそう”で買ってたわ。思考停止だったな〜笑」
  • まいこ:「私も最初そうだったよ。でも子どもができてから、“守る投資”も意識するようになって、金や仮想通貨も少し入れるようにしたの」
  • しんや:「それ、かっこいいな。“自分の目的”がある投資って感じ。俺もちゃんと考えよ…」

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

読んだらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次