↓良ければ応援クリックお願いします!
「調べれば調べるほど、頭でっかちになって動けない…」
「NISAもやりたい、iDeCoも気になる、でも現金が足りない」
「“お金に働かせる”って、そもそもお金がないと無理じゃない?」
情報ばかりが積み上がって、なかなか行動に移せない。気づけばYouTubeとブログとXで情報だけフルインプット、でも財布の中はカラッカラ。そんな人に、ちょっと変わった視点を提供します。
今回は「証券担保ローンで資産形成ってアリ?」というテーマを深掘り。
「借金して投資って…ギャンブルじゃないの?」と思われるかもしれませんが、使い方次第では堅実な戦略にもなり得ます。
このブログを読めば、証券担保ローンの仕組み・メリットデメリット・リスク管理までをすべて網羅可能。
知識が行動に変わる、その第一歩を一緒に踏み出しましょう。
この読者におすすめ!
- 「ローンを使うほど本当にリスク取れるの?」と不安な人
- 行動ができず、いつまでも情報収集で止まってしまう人
- 実例や数字で裏付けされた投資戦略が欲しい人
「なんとかなるかも」と思えるようになります。
===BITPOINTが選ばれる理由===
◆各種手数料が無料
取引、入出金など¥0
https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/
◆ステーキング報酬年率No.1
対象の暗号資産を持っているだけで報酬がもらえるサービスです。
報酬年率は全ての対象暗号資産で国内No.1
※2024年5月国内暗号資産交換業者、自社調べ
◆口座開設から取引まで最短即日
最短5分でかんたん登録、本人確認はスマホで完結
審査が早いので最短即日で取引を開始できます! ※原則、16時までの申込の場合
◆日本円入金が早い
24時間365日原則即時反映、銀行振込、即時入金から選ぶことができます。
即時入金は手数料無料で利用可(住信SBIネット銀行、PayPay銀行)
◆取扱暗号資産
様々な暗号資産を取り扱っています!国内初で取り扱う銘柄も多くあります。
https://www.bitpoint.co.jp/service/asset/
◆全取扱暗号資産を¥500から購入可能
◆様々な金融サービスを手がけるSBIグループが運営する、安心安全の取引所
===サービス内容===
【取引】
初心者でもかんたんに取引できるBITPOINT、板取引で取引できるBITPOINT PROの2種類を提供しています。
【ステーキング】
対象の暗号資産(仮想通貨)を持っておくだけ※で毎月報酬がもらえるサービスです。手数料無料!もらえる報酬年率が国内No.1!
※報酬受取をONにするだけ
【つみたて】
毎月、定額の暗号資産をコツコツと購入していくサービスです。銀行振替設定で自動的に購入できます。
【貸して増やす】
暗号資産を貸出することで、利率・貸出期間に応じた貸借料がもらえるサービスです。
===取引ツール===
BITPOINTアプリ(iOS、Android)
はじめての方でも直感的に使いやすく、かんたんに取引ができます!
便利な機能も充実しています。
・最新のニュースや直近の指標が分かる「市況情報」
・相場変動を検知するアラート「変動通知」「価格通知」
・セキュリティ強化できる「生体認証ログイン」、「画面ロック」
など

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね



投資を始めたい方はまずは口座解説をしよう
行動しながら学ぶとイメージが湧くよ



1つだけだと不具合が起きたときに投資ができなくなっちゃうから複数持つのがオススメよ



わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 子ども3人一馬力の20代会社員
- 楽天経済圏
- FP2級ホルダー
- 不動産投資勉強中
- 資産1,000万円突破
- 投資歴6年目:S&P500で資産形成
- SNSはInstagram、Xでお金の情報発信
- 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
証券担保ローンってそもそもなに?



証券担保ローンとは、保有する株式や投資信託などの「金融資産」を担保にして、お金を借りるローンのことです。
たとえば、300万円分の株を持っていれば、その評価額の60~80%程度までの融資が受けられます。しかも、株はそのまま保有し続けられる=売らなくてもOK。つまり、「含み益は残したまま現金を手にできる」という仕組みです。
たとえば、SBI証券や楽天証券では「証券担保ローン」「信用取引口座」として提供しており、年利1%〜2%程度とかなり低金利。住宅ローンより安いケースも。



「現金がない=投資できない」は思い込みかもしれません。資産を持っていれば、証券担保ローンという選択肢もあります。
なぜ今、証券担保ローンが注目されているのか



「お金は借りて使う時代」へ。金融リテラシーの高まりと低金利環境が追い風。
昔の日本では「借金=悪」というイメージが強かったですが、今はちょっと違います。インフレや物価上昇で「現金を寝かせる方がリスク」という考え方も広まり、“良い借金”と“悪い借金”を分けて考える人が増えました。
AppleやGoogleのような超優良企業でさえ、資金調達のために社債を発行してます。つまり「借りて増やす」はもはや当たり前の戦略。



証券担保ローンも“借金”ですが、資産運用のアクセルになる可能性を秘めています。
証券担保ローンで資産形成するメリット



「売らずに現金が得られる」=複利効果を活かしつつ投資を続けられる。
通常なら、投資資産を売却して現金を作ると、その時点で課税されます(20.315%)。さらに、相場が上がる前に手放してしまうかもしれない。
でも証券担保ローンなら、保有資産をそのまま寝かせたまま、新たな投資に使える。しかも金利も低い。
ぼく自身、含み益のある投信を担保に200万円借りて、特定口座、ジュニアNISA×2人分に再投資。結果、資産形成が早まりました(もちろんリスク管理も徹底してます)。



現金を作る手段として「売却」以外の選択肢を持てる。それが証券担保ローンの最大の魅力。
逆にデメリット・リスクは?



当然リスクもある。評価額が下がれば「追証」や「強制売却」の恐れも。
担保にしている株や投信が暴落すると、担保価値が足りなくなり、追加で現金を入れる必要が出てきます(追証)。それでも足りなければ、証券会社が勝手に資産を売却して穴埋めする(強制決済)ことも。
特に2020年のコロナショックや2022年のインフレ急騰相場では、担保評価が一気に下がり、多くの人が強制ロスカットに…。



証券担保ローンは“両刃の剣”。リスク管理なくして使うべきではありません。
やるならどんな人?どんな使い方?



やるなら「戦略的に資産形成したい人」。生活費のためではNG!
生活が苦しいから借りる、という発想では失敗します。あくまで「より効率的に資産を増やすため」に活用する手段。つまり、借りたお金をちゃんと“増やす自信”があるときに限定すべきです。
- 投資歴3年以上
- 現物資産に対してローン比率が50%以下
- 下落時でも動じず、追加資金を用意できる
- 投資信託など値動きの緩やかな資産を担保にする



このあたりを満たしていない人は、正直まだ早いわ。
「借金で投資」は劇薬。使いこなせば資産形成の加速装置、間違えれば破滅の引き金。
【リアル体験談】借りてみたらこうなった



はい、ぼくです。2023年、インデックス投資で300万円ほど評価益が出ていましたが、生活費が…というより「もっと投資したい!」欲が止まらなかったんです。
証券担保ローンで150万円を借り、妻のつみたてNISA枠にフルインベストメント。金利は年1.48%。2年で利息は約3万円。
一方、投資リターンは2年で+23%(約35万円)…差額で大勝ち。



ただしこれはあくまで好調時。暴落してたら真逆になってました。
まとめ:使いこなせば“加速装置”にもなる
証券担保ローンは、資産形成を加速させる“レバレッジ”です。
- 「お金がないから投資できない」は言い訳かもしれない
- ただし、扱い方を間違えれば一発退場もあり得る
- 知識と行動のバランスが必要
- 自信がなければ、まずはコツコツ現金を貯めるほうが安全
知識は、行動してこそ意味があります。
頭でっかちを卒業して、一歩を踏み出す勇気を。
証券担保ローンは“魔法の杖”ではありません。でも、正しく使えばあなたの未来を変えるツールになり得ます。






資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト



節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね



口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ



わたしたちも利用してから合計で10万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ
投資を学びたい方へ:とても勉強になった書籍



「投資って難しそう…」「お金のこと、もっとちゃんと考えなきゃ」と思っているあなたにぜひ読んでほしいのが、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』です。
わたしも以前は投資に苦手意識がありましたが、この本は専門用語を使わず、丁寧に「NISA」や「インデックス投資」の基本を教えてくれるので、すんなり理解できました。忙しい毎日の中でも、少しの時間でできる投資法が学べて、今では資産形成が楽しみになっています。
自分の未来のために、安心してお金を増やす知識を身につけたい方にぴったりな1冊です!



『敗者のゲーム』は、投資初心者でも成功するための本質を教えてくれる1冊です。
ぼくも以前は、「株価を予測して勝つのが投資だ」と思い込んでいました。でもこの本を読んで、素人が市場を読み切るのは不可能に近いこと、そして「勝つ」よりも「負けない」戦略が重要だと気づきました。この本は、シンプルなインデックス投資や長期的な資産運用の大切さをわかりやすく解説してくれます。
実際にこの考え方を取り入れてから、ムダなリスクを避け、着実に資産が増える安心感を得ました。「安全に資産を増やしたい」と思う方にぜひオススメです!
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。
コメント