↓良ければ応援クリックお願いします!
- 「高配当株がいいらしい」と聞いて調べてみたけど…
- 銘柄が多すぎて、何を買えばいいかわからない
- 気づけば3ヶ月、証券口座は開いたまま放置中…
そんなあなたに贈る記事です。
投資を始めようと思ったのに、気がつけば“情報だけ増えて、行動ゼロ”。ぼくも、まったく同じ経験をしました。しかも当時は、子どもが生まれたばかりで、家計はカツカツ。失敗できないプレッシャーもあり、「高配当株=安全」と信じて3ヶ月、買えませんでした。
この記事では、そんな“動けなかった過去の自分”に伝えたい内容をまとめています。高配当株投資がなぜ難しいのか、なぜ“お金持ちの遊び”と呼ばれるのか。そして、初心者が取るべき「現実的で着実な選択肢」とは?
読み終わる頃には、あなたの中のモヤモヤがスッキリして、「今の自分に合った投資」がわかるはずです。
===BITPOINTが選ばれる理由===
◆各種手数料が無料
取引、入出金など¥0
https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/
◆ステーキング報酬年率No.1
対象の暗号資産を持っているだけで報酬がもらえるサービスです。
報酬年率は全ての対象暗号資産で国内No.1
※2024年5月国内暗号資産交換業者、自社調べ
◆口座開設から取引まで最短即日
最短5分でかんたん登録、本人確認はスマホで完結
審査が早いので最短即日で取引を開始できます! ※原則、16時までの申込の場合
◆日本円入金が早い
24時間365日原則即時反映、銀行振込、即時入金から選ぶことができます。
即時入金は手数料無料で利用可(住信SBIネット銀行、PayPay銀行)
◆取扱暗号資産
様々な暗号資産を取り扱っています!国内初で取り扱う銘柄も多くあります。
https://www.bitpoint.co.jp/service/asset/
◆全取扱暗号資産を¥500から購入可能
◆様々な金融サービスを手がけるSBIグループが運営する、安心安全の取引所
===サービス内容===
【取引】
初心者でもかんたんに取引できるBITPOINT、板取引で取引できるBITPOINT PROの2種類を提供しています。
【ステーキング】
対象の暗号資産(仮想通貨)を持っておくだけ※で毎月報酬がもらえるサービスです。手数料無料!もらえる報酬年率が国内No.1!
※報酬受取をONにするだけ
【つみたて】
毎月、定額の暗号資産をコツコツと購入していくサービスです。銀行振替設定で自動的に購入できます。
【貸して増やす】
暗号資産を貸出することで、利率・貸出期間に応じた貸借料がもらえるサービスです。
===取引ツール===
BITPOINTアプリ(iOS、Android)
はじめての方でも直感的に使いやすく、かんたんに取引ができます!
便利な機能も充実しています。
・最新のニュースや直近の指標が分かる「市況情報」
・相場変動を検知するアラート「変動通知」「価格通知」
・セキュリティ強化できる「生体認証ログイン」、「画面ロック」
など

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね
- 【クラウドバンクとは】
- クラウドバンクは資産運用と社会貢献を両立した新しい資産運用サービスです。
- インターネットを通じて、お客様から投資頂いた資金を資金調達ニーズがある企業に融資をおこないます。
- そして企業から支払われた金利の一部をお客様に分配し、融資元本が返済されると投資金の元本が償還されます。
- 「海外投資」や「不動産」など、さまざまなテーマのファンドに1万円から投資が可能。
- ■クラウドバンクの強み
- ———————————————————-
- その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング 人気No.1※1
- その2 実績平均利回り 5.82% ※2
- ※1 2022年5月期 インターネット調査 日本マーケティングリサーチ機構調べ。
- ※2 2024年3月末までの1年間に運用終了した税引前のファンド実績値。
- なお、2024年3月末までの3年間に運用終了したファンドの税引前実績平均利回りは5.80%となっております。
- 将来の運用成果を保証するものではありません。
- ———————————————————
- ■海外案件に米ドル・豪ドルで投資が可能!
- ———————————————————-
- その1 海外案件に外国通貨(米ドル・豪ドル)で出資し、外国通貨での分配金/償還金を受け取りいただけます。
- その2 日本円以外に米ドル・豪ドルの資産を分散して保有できる!
- その3 分配償還や両替によって受領した米ドル・豪ドルを、それぞれご登録の外国通貨用銀行口座に出金が可能!
- 外貨に関する詳細は以下をご覧ください。
- https://crowdbank.jp/faq/currency.html
- ———————————————————-
- クラウドバンクホームページ
- https://crowdbank.jp/lp



投資を始めたい方はまずは口座解説をしよう
行動しながら学ぶとイメージが湧くよ



1つだけだと不具合が起きたときに投資ができなくなっちゃうから複数持つのがオススメよ
- ◆Funds(ファンズ)とは
- Funds(ファンズ)とは、資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。
- 個人(投資家)は貸付ファンドを通じて、企業に間接的に資金を貸し付け*1、その利息をもとに分配金を得て、資産運用することができます。
- Fundsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%*2と、コツコツと資産を形成することが期待できます。
- また、一度投資を行えば、基本的にはファンドの満期が訪れるまで待つだけで良いので、「忙しいので相場に振り回されたくない!」といったニーズにも応えられます。
- 既に資産運用を行っている方には「ポートフォリオにおける守り用資産」として、これからはじめる方には「少額*3で安定的に取り組める資産運用の第一歩」としてご利用いただきたい資産運用サービスです。
- (注記1:投資家が直接貸し付けるのではなく、投資資金が貸付で運用されます。
- (注記2: 年率・税引前)
- (注記3: Fundsは1円から投資いただけます。ただし、お客様への分配は円単位で行われ、1円未満の分配金は切り捨てられます。したがって、お客様の投資された出資金が僅少の場合、利回りが得られない可能性があります。)



わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 子ども3人一馬力の20代会社員
- 楽天経済圏
- FP2級ホルダー
- 不動産投資勉強中
- 資産1,000万円突破
- 投資歴6年目:S&P500で資産形成
- SNSはInstagram、Xでお金の情報発信
- 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
高配当株が気になるけど、買えない人の“あるある”



迷って3ヶ月止まっているのは「自分のせい」じゃない。
情報が多すぎて、初心者が判断できる設計になっていないから。
ぼくも「オリックス?三菱商事?JT?うーん、減配したら怖い…」と思いながら、気がつけば3ヶ月。
日経平均が上がろうが下がろうが、何もできない。むしろ下がると怖くなる。
でも、それはあなただけじゃない。みんな最初は「何もわからない」から始まる。
高配当株はなぜ「お金持ちの遊び」と言われるのか?



高配当株は、「大きな元手がある人」が優位なゲーム。
配当利回りが4%あっても、100万円で年間4万円。生活は変わらない。
つまり「元本を大きく投じて、ようやくリターンが実感できる」投資法なんです。



ぼくは資産100万円の時にオリックス買って、年間配当5,000円。正直「…これだけ?」と虚無感。
高配当株は“再投資しないと”資産が増えない。実は「増やす」より「守る」投資。
【注意】高配当株の「落とし穴」3選
- ① 減配リスク:業績が悪くなれば、配当は普通に下がります。NTT、JTなど“国策銘柄”と呼ばれていた会社でも、減配経験あり。
- ② 値動きが地味:「配当あるから安心」と思ってたら、株価が5年横ばいなんてザラ。5年間で資産が1円も増えない→気づけば“配当貧乏”。
- ③ 税金で手取りが減る:配当は所得扱い。住民税・所得税で引かれる→思ったより“おいしくない”。
初心者におすすめの投資ステップ【高配当株以外も】



最初は「増やす仕組み」を作るべき。そのためにおすすめなのが“インデックス積立”。
→どちらも使いやすく、ポイント還元あり
→世界経済の平均成長を取りにいく王道戦略
→買い方に慣れてきたら、徐々に個別株へ挑戦(ハイリスク)



ぼくはこの流れで3年後に高配当株もスタート。インデックスで資産を育て、高配当株で“配当生活ごっこ”を始めました(笑)
でも資産効率はインデックスが最適かな
それでも高配当株をやるなら?具体的な始め方



配当だけ見ずに、「事業内容・将来性・財務健全性」を見ましょう。
銘柄例(2025年時点)
- 三菱HCキャピタル(利回り4%台、安定)
- 沖縄セルラー(高ROE、小型優良)
- 日本電信電話(NTT、業績安定・株式分割)



そして「1銘柄に全力」はNG。分散が大切。
- まずは3銘柄×10万円ずつ=30万円くらいからスタート
- 毎年の配当を再投資して、“配当×複利”の仕組みをつくる



ぼくは最初、ヒューリック・三菱商事・キリンの3銘柄から始めました。1年後、配当は「お米10kg代くらい」だったけど、嬉しかったですよ(笑)
【まとめ】今の自分に合った投資を選ぼう
高配当株は決して悪ではありません。でも、“資産がある人”にとって有利な投資手法なのも事実です。
投資初心者が最初にやるべきことは、「配当で稼ぐ」より「資産を増やす」こと。
まずは王道のインデックス積立で投資に慣れてから。高配当株は、そこからでも全然遅くない。むしろ、その方が楽しく続けられます。
そして何より、「何を買えばいいか」で止まってる時間が一番もったいない。
今日、証券口座を開いて、まずは月1万円だけ積み立ててみませんか?






資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト



節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね



口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ



わたしたちも利用してから合計で10万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ
投資を学びたい方へ:とても勉強になった書籍



『敗者のゲーム』は、投資初心者でも成功するための本質を教えてくれる1冊です。
ぼくも以前は、「株価を予測して勝つのが投資だ」と思い込んでいました。でもこの本を読んで、素人が市場を読み切るのは不可能に近いこと、そして「勝つ」よりも「負けない」戦略が重要だと気づきました。この本は、シンプルなインデックス投資や長期的な資産運用の大切さをわかりやすく解説してくれます。
実際にこの考え方を取り入れてから、ムダなリスクを避け、着実に資産が増える安心感を得ました。「安全に資産を増やしたい」と思う方にぜひオススメです!



『JUST KEEP BUYING』は、投資初心者でも迷わず行動できる具体的な方法を教えてくれる1冊です。
わたしも最初は、「タイミングを見て買うべき?」と悩んでばかりでした。でもこの本を読んで、「市場の動きを気にせず、定期的に買い続けることが成功のカギ」というシンプルな真実を知り、迷いがなくなりました。積立投資や長期運用の効果をデータで示してくれるので、納得しながら学べるのが魅力です。
実際にこの考えを実践して、毎月コツコツ資産を増やすことが楽しくなりました。「未来のために何か始めたい」と思う方にピッタリな1冊です!
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。
コメント