投資初心者の方へタップ

FIREよりFIを目指すべき理由|「お金の自由」で豊かに生きる方法

「FIRE(経済的自立&早期リタイア)」が話題になる中で、こんな悩みを持つ人も多いのでは?

  • FIREを目指しているけど、何億円も貯めるのは無理そう…
  • いきなりリタイアしても、何をすればいいのかわからない
  • 仕事を辞めるのは怖いけど、お金に縛られない生活はしたい!

そんな方にオススメなのが「FI(Financial Independence:経済的自立)」。

FIREとFIの違いを知り、「お金の不安をなくして自由に生きる」ための方法を解説します!

コバ妻

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね

コバ妻

わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください

コバ夫婦ってこんな人

  • 子ども3人一馬力の20代会社員
  • 資産1,200万円突破
  • FP2級ホルダー
  • 不動産投資勉強中
  • 2025年宅建独学で取得目標
  • 簿記スキル習得継続中
  • 投資歴5年目(小型株、S&P500、FANG+で資産形成)
  • 楽天経済圏(2023年15万ポイント・2024年16万ポイント獲得)
  • 15分筋トレ、月4冊読書、自炊は最強の自己投資
  • SNSはInstagram、Xでお金の情報発信
目次

そもそもFIREとFIの違いとは?

まず、FIREとFIの違いをハッキリさせましょう。

FIREFI
定義 経済的自立+早期リタイア経済的自立のみ(働くかどうかは自由)
目的仕事を完全に辞めるお金に縛られない生き方
資産目標生活費の25倍(4%ルール) 生活費の数年分+収入源の確保
リスク投資収益の変動に左右される 働き続けられる安心感
メリット時間の自由を最大化収入がありリスクを分散できる
コバ妻

結論として、FIは、FIREよりも現実的で取り組みやすいわ

行動ポイント

  • まずはFIを目標にする(いきなりFIREを目指さない)
  • 収入を複数確保することで、お金の不安を減らす

なぜFIREではなくFIを目指すのか?(メリット・デメリット)

FIREを目指すリスク

  • 生活費の25倍の資産を貯めるのは大変
  • 株価暴落で資産が減ると生活が不安定になる
  • 仕事を辞めることで社会とのつながりが薄れる

FIのメリット

  • 資産を増やしつつ、収入源を確保できる
  • 株価の変動に振り回されずに済む
  • 「辞めたい時に辞められる」状態になれる
コバ夫

結論として、FIREを目指す前に、まずはFIで「選択の自由」を手に入れるべき!

行動ポイント

  • FIの資産目標を決める(生活費×数年分+収入源)
  • FIREよりも、収入を増やす戦略を考える

FIを実現するための3つのステップ

  • 生活費を最適化(支出の最小化)👉 ムダな固定費を削減し、貯蓄率を上げる
  • 資産を増やす(投資と副業の活用)👉 インデックス投資でコツコツ増やし、配当や副収入を作る
  • 好きな働き方を見つける(仕事の自由度を上げる)👉 会社員でも副業を育てて「選択肢を増やす」
コバ妻

結論として、FIを達成するには「支出を減らして、収入を増やす」のがカギよ

行動ポイント

  • 家計を見直し、支出を減らす
  • 投資や副業を始め、収入を増やす

 FIを目指す上で知っておきたい資産形成法

コバ夫

FIを目指すには、効率的な資産形成が必須だよ

  • 1)インデックス投資で資産を増やす:低コストで分散投資できる。長期運用でリスクを抑えつつ成長
  • 2)副業やスモールビジネスを活用する:ブログ、YouTube、せどりなど「再現性のある副業」。時間を味方につけ、資産と収入源を増やす
コバ妻

結論として、投資と副業を組み合わせて、FIを最短で達成することね

行動ポイント

  • 新NISAやiDeCoを活用して投資を始める
  • 副業を1つでも始めてみる(ブログ、せどりなど)

 FI達成後の働き方とライフスタイル

コバ夫

FIを達成すると、こんな未来が待っているよ

  • お金のためにイヤな仕事を続けなくていい
  • 好きな仕事を選べる自由がある
  • ストレスが減り、人生の満足度が上がる
コバ妻

とはいえ、「何もしない」生活ではなく、やりたい仕事を楽しむのが理想的だわ

コバ夫

結論として、FIを達成したら、好きなことをして生きるのがベスト!

行動ポイント

  • FI後のライフプランを考えてみる(どんな仕事をしたい?)
  • いまのうちに「好きなこと」を見つける

 FIに向けて今すぐできる行動リスト

コバ妻

今日からできるFIへの第一歩を紹介するわ

  • 支出の見直し(固定費を削減)
  • 新NISAやiDeCoを活用して投資を始める
  • 副業を1つでも始める(ブログ、せどりなど)
  • FIの目標額を決める(生活費×数年分+収入源)
コバ夫

結論として、FIは「今すぐ行動すること」で将来差がつくよ

まとめ:FIREよりFIで「お金の自由」を手に入れよう!

🔥 FIを目指すべき理由 🔥

  • FIREより現実的でムリなく達成できる
  • 「お金の自由」と「働く自由」の両方を手に入れられる
  • 収入源を増やすことで、リスクを分散できる
コバ妻

FIREを目指すのも素晴らしいけど、まずはFI(経済的自立)を達成して、「いつでも辞められる自由」を手に入れることが最優先ね

コバ夫

「将来のために何をすべきか?」と考えたら、今すぐFIに向けて行動してみよう

資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト

コバ妻

節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね

コバ夫

口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ

コバ妻

わたしたちも利用してから合計で10万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ

日々の暮らしにポイントをもらおう!無料で誰でもカンタンにできる「副業」おすすめポイ活サイト

投資を学びたい方へ:とても勉強になった書籍10選!

コバ妻

「投資って難しそう…」「お金のこと、もっとちゃんと考えなきゃ」と思っているあなたにぜひ読んでほしいのが、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』です。

わたしも以前は投資に苦手意識がありましたが、この本は専門用語を使わず、丁寧に「NISA」や「インデックス投資」の基本を教えてくれるので、すんなり理解できました。忙しい毎日の中でも、少しの時間でできる投資法が学べて、今では資産形成が楽しみになっています。

自分の未来のために、安心してお金を増やす知識を身につけたい方にぴったりな1冊です!

コバ夫

『DIE WITH ZERO』 人生を最大化するお金の使い方

以前のぼくは「老後のために貯金」を最優先に考えていました。しかし、『DIE WITH ZERO』 に出会い、「お金は貯め込むより、適切なタイミングで使うべきだ」と気づかされました。

この本を読んで、迷っていた家族旅行を決断。子どもたちとの思い出やパートナーとの特別な時間は、何物にも代えがたい宝物になりました。お金の価値は体験でしか生まれない。その実感を得た瞬間です。

老後のためだけでなく「今」を楽しむ生き方を教えてくれる1冊。後悔しない人生を送るために、ぜひ読んでみてください。

コバ妻

『お金は寝かせて増やしなさい』初心者でもできる「ほったらかし投資」の極意

わたしは以前、投資に興味はあったものの、知識がないことが不安で一歩を踏み出せませんでした。そんなときに出会ったのが、『お金は寝かせて増やしなさい』 です。この本が教えてくれたのは、複雑な知識やテクニックは必要なく、「インデックス投資」という手法でシンプルに資産を増やせるということ。

実際に始めてみると、忙しい日常の中でも資産が少しずつ育っていく感覚が楽しく、余計な不安が消えました。市場に「寝かせておくだけ」で増やせるこの方法は、投資初心者のわたしにピッタリでした。

将来に備えたい、でも投資は怖い。そんな方にこそ読んでほしい1冊です!

コバ夫

「投資の基本をしっかり学びたい!」そんな初心者にピッタリなのが、『投資の大原則』です。

ぼくも最初は何を信じればいいかわからず、失敗ばかりでした。でもこの本を読んで、「リスクを抑える方法」や「長期投資の重要性」を理解し、やっと正しい一歩を踏み出せました。特に魅力的なのは、シンプルでわかりやすい解説。専門用語が苦手な人でも安心して読み進められます。

この本を読めば、投資に対する不安が軽くなり、未来の資産形成が具体的にイメージできるようになりますよ!迷ったらまず手に取ってみてください。

コバ妻

『JUST KEEP BUYING』は、投資初心者でも迷わず行動できる具体的な方法を教えてくれる1冊です。

わたしも最初は、「タイミングを見て買うべき?」と悩んでばかりでした。でもこの本を読んで、「市場の動きを気にせず、定期的に買い続けることが成功のカギ」というシンプルな真実を知り、迷いがなくなりました。積立投資や長期運用の効果をデータで示してくれるので、納得しながら学べるのが魅力です。

実際にこの考えを実践して、毎月コツコツ資産を増やすことが楽しくなりました。「未来のために何か始めたい」と思う方にピッタリな1冊です!

コバ夫

『サイコロジー・オブ・マネー』は、投資やお金に対する「心の持ち方」を深く考えさせてくれる名著です。

ぼく自身、投資を始めたばかりの頃は、利益ばかりを追い求めて失敗したことが何度もありました。でもこの本を読んで、「お金は知識だけでなく感情や行動が大きく影響する」という本質を学び、焦らずコツコツ続ける重要性に気づけました。実際に、この教えを取り入れてからはムダなリスクを避け、安定した運用ができるようになりました。

投資初心者から経験者まで、「お金との向き合い方」を見直したい人に強くオススメしたい1冊です!

コバ妻

投資初心者にぜひ読んでほしいのが、『普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方』です。

わたしも最初は、「資産運用ってハードルが高そう…」と思っていました。でもこの本を読んで、「特別なスキルや知識は必要ない」ということに気づき、実践できるシンプルな方法を学べました。特に、インデックス投資やリスクを抑えた運用の考え方は、初心者でもすぐに始められる内容で、心から安心できました。

「100点を目指さず、堅実に99点を取る」そんな考え方に共感し、今ではコツコツ資産を増やす楽しさを実感中!一歩踏み出したいあなたにオススメの1冊です!

コバ夫

『敗者のゲーム』は、投資初心者でも成功するための本質を教えてくれる1冊です。

ぼくも以前は、「株価を予測して勝つのが投資だ」と思い込んでいました。でもこの本を読んで、素人が市場を読み切るのは不可能に近いこと、そして「勝つ」よりも「負けない」戦略が重要だと気づきました。この本は、シンプルなインデックス投資や長期的な資産運用の大切さをわかりやすく解説してくれます。

実際にこの考え方を取り入れてから、ムダなリスクを避け、着実に資産が増える安心感を得ました。「安全に資産を増やしたい」と思う方にぜひオススメです!

コバ妻

『インデックス投資は勝者のゲーム』は、投資初心者にとって資産運用の基本を学べる最適な1冊です。

わたしも最初は個別株に挑戦していましたが、銘柄選びや値動きに振り回され、結果的に資産効率が悪いと感じることが多々ありました。この本を読んで、「市場全体に投資するインデックス投資なら、リスクを抑えながら資産を効率的に増やせる」ことを知り、すぐに実践を開始。ムダな手間が減り、長期的な資産成長が期待できる安心感を得ました。

投資をこれから始める人が、迷わず正しい一歩を踏み出せる内容が詰まっています!

コバ夫

『ウォール街のランダム・ウォーカー』は、投資初心者が市場の本質を理解するための必読書です。

ぼくも最初は、「株価は予測できるもの」と思い、相場に振り回されていました。でもこの本を読んで、「市場の動きはランダムで予測不能」という事実を知り、タイミングを狙うのではなく、長期的なインデックス投資を選ぶべきだと気づきました。分散投資やコスト削減の重要性も詳しく解説されており、投資に対する考え方が大きく変わりました。

ムダな時間やストレスを減らし、効率的に資産を増やしたい方に、ぜひ手に取ってほしい1冊です!

Q&A】FIREよりFIがなぜいいのか?

登場人物

  • カケル(30歳・会社員)…FIREを目指しているが、不安もある
  • タクミ(35歳・先輩)…FIを達成し、自由な働き方をしている
そもそもFIって何?FIREとどう違うの?

カケル「タクミさん、最近FIREを目指してるんですけど、何億円も貯めないとダメですよね?正直キツいなと思ってて…」

タクミ「おっ、カケルもお金の自由を考え始めたんだな。でもいきなりFIREはハードル高いよ。まずはFI(経済的自立)を目指すのがオススメ!」

カケル「FI?初めて聞きました。FIREと何が違うんですか?」

タクミ「FIREは”早期リタイア”が前提だけど、FIは『お金の不安がなくなった状態』のこと。仕事を辞めるかどうかは自由に選べるんだよ」

カケル「なるほど!リタイアを目指さなくても、自由に働ける状態がFIなんですね」

タクミ「そうそう。FIが達成できれば、『お金のために働く』から解放されるし、好きな仕事を続けることもできるんだ」

なんでFIREよりFIの方がいいの?

カケル「でも、せっかくなら早くリタイアしたい気もするんですが…」

タクミ「気持ちはわかるけど、FIREにはリスクもあるんだよ」

カケル「リスク?」

タクミ「例えば、FIREを達成した途端に株価が暴落したらどうする? 収入がない状態で資産が減ると、不安で仕方なくなるよ」

カケル「たしかに…投資だけで生活するのは怖いですね」

タクミ「それに、FIREしたあと何をするか決まってないと『やることがない』ってなりがち。実際にFIREして、また仕事を始める人も多いんだ」

カケル「それはもったいないですね…」

タクミ「だから、まずはFIを達成して、選択肢を増やすのが賢いやり方だよ!」

 FIを目指すには何をすればいい?

カケル「FIを目指すって言っても、具体的に何をすればいいんですか?」

タクミ「FIに必要なのはこの3つ!」

  • 1. 支出を減らして貯蓄率を上げる
  • 2. 投資で資産を増やす(新NISAやiDeCo)
  • 3. 副業やスモールビジネスで収入源を増やす

カケル「支出を減らすのはすぐできそうですね。でも、副業って何がいいんですか?」

タクミ「副業は、ブログ、せどり、YouTube、投資など、自分に合うものを選ぶのが大事! FIを目指すなら、“時間がかからず再現性が高いもの”がオススメ」

カケル「なるほど、いきなりFIREを目指すんじゃなくて、まずはFIに必要な収入を確保するのが大事なんですね!」

タクミ「そう!FIを達成すれば、仕事を辞めるかどうかを自由に選べる。だから、まずは『辞めたい時に辞められる状態』を作るのが先だよ」

 FIを達成したら何が変わるの?

カケル「FIを達成すると、具体的にどんな生活ができるんですか?」

タクミ「例えば、こういう変化があるよ!」

  • お金のためにイヤな仕事をしなくて済む
  • 働くかどうかを自分で決められる
  • リスクを取って好きなことに挑戦できる

カケル「めちゃくちゃ理想的ですね…!」

タクミ「FIを達成すれば、“お金が理由で選択肢を狭める”ことがなくなるんだ。だから、FIREよりもFIを目指す方が現実的でオススメ!」

カケル「よし!まずはFI達成に向けて、支出を減らして副業を始めます!」

タクミ「いいね!小さくてもいいから、今日から一歩を踏み出すことが大事だよ!」


【まとめ】まずはFIを目指して自由を手に入れよう!

🎯 FIREよりFIを目指すべき理由

  • FIREはハードルが高く、リスクも大きい
  • FIなら「辞めたい時に辞められる自由」を確保できる
  • まずは支出を減らし、投資&副業で収入を増やす

FIREを目指す前に、まずはFIを目標にして、お金の不安から解放される人生を手に入れましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

読んだらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次