〇〇さんから質問をいただきました。
- 「現金を持っておくのが一番安全だと思っていたんですが、最近“現金はゴミ”なんて言葉を聞いて不安になりました。本当に現金って危ないんでしょうか?」
- 銀行口座にお金を寝かせてるだけで安心している
- 定期預金してるのに、なぜか生活が楽にならない
- 物価だけが上がってる気がする
…もし、こんな感覚があるなら、この記事はあなたのためです。
「現金=安全」
そう信じてきたぼくたちの常識は、もう通用しなくなっています。
世界の資産家たちは、こっそり“現金離れ”を始めている。
その理由はシンプル――現金がどんどん価値を失っているから。
この記事では、「現金はゴミ」と言われる本当の理由と、ぼくがそれに気づいて取った行動、そして“お金に強くなるための第一歩”を解説します。
この記事を読み終わるころには、「現金を持つ=リスクを抱える」という意識に変わるはずです。
結論から言えば――
お金を守りたいなら、動かすことが最強の防御です。
↓良ければ応援クリックお願いします!

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね



わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 一馬力
- 子ども3人
- 20代会社員
- 楽天経済圏
- FP2級ホルダー
- マイクロ法人検討
- NISA・iDeCoのみ
- 資産1,200万円突破
- 投資歴6年目:S&P500で資産形成
- 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
「現金はゴミ」なんて信じられなかった頃



正直に言うと、ぼくも昔は「現金最強派」でした。
財布に厚みがあるだけで安心する。
通帳に数字が並ぶだけで「俺、ちゃんとしてるな」って思ってた。
でもある日、妻が買い物帰りにこう言ったんです。
「ねえ、前は牛乳98円だったのに、今128円だよ。」
その瞬間、ぼくの“常識”が揺らぎました。
給料はほとんど変わってないのに、モノの値段だけ上がっている。
「これ、もしかして俺の“お金の価値”が下がってるんじゃ…?」
そう気づいたのが、すべての始まりでした。
ぼくが“現金の罠”にハマっていた時期



投資を始める前のぼくの資産構成は、こんな感じでした
項目 | 金額 | 割合 |
現金(貯金・預金) | 300万円 | 95% |
投資信託 | 10万円 | 3% |
その他(ポイントなど | 5万円 | 2% |



完全に「守りの構え」。
でも実際は、守ってるつもりで負けてたんです。
なぜか?
インフレ(物価上昇)という“見えない敵”がいたから。
たとえば年2%のインフレが続いた場合、
10年後には今の100万円が「約82万円分の価値」しか持たなくなる。
つまり、現金は静かに腐っていく。
インフレの正体:お金の価値は静かに溶けていく



インフレとは、簡単に言えば「お金の価値が下がること」。
同じ1万円でも、買えるものがどんどん減っていくわ。



でもぼくたちは、数字が減らないから気づかない。
通帳の残高は“減ってない”のに、実際の価値は“減ってる”。
これ、かなり危険な錯覚です。
たとえば、10年前のマクドナルドのハンバーガーは80円。
今は180円。
同じ100円玉でも、ハンバーガーが半分しか買えなくなってる。
つまり、数字じゃなくて「価値」で考えないといけない。
お金は持ってるだけじゃ意味がない。
動かして初めて“価値”を守れる時代になったんです。
世界の投資家が「現金離れ」している理由



「現金はゴミ(Cash is Trash)」という言葉を最初に言ったのは、
世界的投資家のレイ・ダリオ。
彼は世界最大級のヘッジファンドを運営しながら、こう断言しました。
「現金を持っていても、確実に価値を失っていく。」



それを証明するように、世界の富裕層は
- 株式
- 不動産
- インデックスファンド



など、“現金以外”に資産を移しています。
つまり、現金=リスクの時代。
これは日本でも例外ではありません。
現金を減らしすぎず、賢く“動かす”方法



とはいえ、「全部投資」は危険です。
現金も必要。大事なのはバランス。



ぼくが意識している割合はこんな感じ
資産区分 | 理想比率 | 目的 |
現金 | 5% | 生活費・非常時用 |
NISA(S&P500など) | 90% | 長期の資産形成 |
その他(iDeCoなど) | 5% | 税制・分散効果 |



現金は“守りの札”として残しつつ、
それ以外を“育てるお金”に回す。
これが「お金を腐らせない唯一の方法」です。
現金は敵じゃない、でも“味方ではない”



現金は悪ではありません。
ですが、それを「唯一の正解」にすると危険です。
- 現金は安心をくれるけど、成長はしない
- 現金はすぐ使えるけど、時間に負ける
- 現金は守る力があるけど、増やす力はゼロ



お金って、性格の違う仲間たちをチームにした方が強いんです。
現金は“守護神”であり、“エース”ではない。
ぼくはそう考えるようになりました。
まとめ:動くお金が、未来を変える
昔のぼくは、「お金を増やす」ことより「失わない」ことばかり考えてました。
でも今は逆です。
「動かさないこと」こそ、最大のリスク。
現金は、価値を守ってくれない。
インフレは、ゆっくりと確実に奪ってくる。
だから、気づいた人から動き始める。
投資なんて難しいと思うかもしれません。
でもS&P500を積み立てるだけで、
あなたの“現金”は未来の“資産”に変わります。
「現金はゴミ」じゃない。
“動かない現金”が、ゴミになる。
未来の自分に、感謝される行動を。
それが、資産形成のいちばんの目的です。
ぼくの目標は「現金に支配されない生活」。
“貯める”ではなく“育てる”。
“守る”ではなく“動かす”。
子どもたちに「お金=怖いもの」じゃないって伝えたい。
だから、今日もぼくはS&P500にフルインベストしてます。
未来の安心は、今の一歩から。






資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト



節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね



口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ



わたしたちも利用してから合計で30万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。
コメント