〇〇さんから質問をいただきました
- 「資産を増やしたいけど、ハイリスクな投資は怖いです…。でも5年後くらいには“ある程度の成果”を出したい。そんな都合のいい方法なんてあるんでしょうか?」
というご相談をいただきました。ありがとうございます。
結論から言えば、一発逆転は無理でも、堅実に資産を1.5倍にする戦略は可能です。
ぼく自身、20代で投資を始め、最初は失敗もしましたが、今では「仕組み化」でコツコツ増やせるようになりました。
この記事では、FP2級を持つぼくが「5年で資産1.5倍を狙う現実的な戦略」を、初心者の方にもわかりやすく解説します。
資産形成って、こう思う人が多いはずです。
- 「老後までに資産を増やしたいけど時間がない」
- 「ハイリスクな投資は避けたい」
- 「5年くらいで成果を感じたい」
でも現実は、株で大勝ちを狙っても失敗し、貯金だけでは増えない…。
ぼくも同じで、20代前半は株の短期売買に手を出し、何度も痛い目を見ました。
そこで学んだ答えが「インデックス投資をベースに、支出の最適化と積立を組み合わせる戦略」です。
この記事では、5年で資産を1.5倍に増やすための具体的な戦略を紹介します。
この記事を読むメリットは
- 投資初心者でも無理なく実践できる
- リスクを抑えつつ資産を増やせる
- 実際の数字やシミュレーションで理解できる
結論:資産形成は「再現性のある仕組み」でこそ成功する。
↓良ければ応援クリックお願いします!
===BITPOINTが選ばれる理由===
◆各種手数料が無料
取引、入出金など¥0
https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/
◆ステーキング報酬年率No.1
対象の暗号資産を持っているだけで報酬がもらえるサービスです。
報酬年率は全ての対象暗号資産で国内No.1
※2024年5月国内暗号資産交換業者、自社調べ
◆口座開設から取引まで最短即日
最短5分でかんたん登録、本人確認はスマホで完結
審査が早いので最短即日で取引を開始できます! ※原則、16時までの申込の場合
◆日本円入金が早い
24時間365日原則即時反映、銀行振込、即時入金から選ぶことができます。
即時入金は手数料無料で利用可(住信SBIネット銀行、PayPay銀行)
◆取扱暗号資産
様々な暗号資産を取り扱っています!国内初で取り扱う銘柄も多くあります。
https://www.bitpoint.co.jp/service/asset/
◆全取扱暗号資産を¥500から購入可能
◆様々な金融サービスを手がけるSBIグループが運営する、安心安全の取引所
===サービス内容===
【取引】
初心者でもかんたんに取引できるBITPOINT、板取引で取引できるBITPOINT PROの2種類を提供しています。
【ステーキング】
対象の暗号資産(仮想通貨)を持っておくだけ※で毎月報酬がもらえるサービスです。手数料無料!もらえる報酬年率が国内No.1!
※報酬受取をONにするだけ
【つみたて】
毎月、定額の暗号資産をコツコツと購入していくサービスです。銀行振替設定で自動的に購入できます。
【貸して増やす】
暗号資産を貸出することで、利率・貸出期間に応じた貸借料がもらえるサービスです。
===取引ツール===
BITPOINTアプリ(iOS、Android)
はじめての方でも直感的に使いやすく、かんたんに取引ができます!
便利な機能も充実しています。
・最新のニュースや直近の指標が分かる「市況情報」
・相場変動を検知するアラート「変動通知」「価格通知」
・セキュリティ強化できる「生体認証ログイン」、「画面ロック」
など

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね
- 【クラウドバンクとは】
- クラウドバンクは資産運用と社会貢献を両立した新しい資産運用サービスです。
- インターネットを通じて、お客様から投資頂いた資金を資金調達ニーズがある企業に融資をおこないます。
- そして企業から支払われた金利の一部をお客様に分配し、融資元本が返済されると投資金の元本が償還されます。
- 「海外投資」や「不動産」など、さまざまなテーマのファンドに1万円から投資が可能。
- ■クラウドバンクの強み
- ———————————————————-
- その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング 人気No.1※1
- その2 実績平均利回り 5.82% ※2
- ※1 2022年5月期 インターネット調査 日本マーケティングリサーチ機構調べ。
- ※2 2024年3月末までの1年間に運用終了した税引前のファンド実績値。
- なお、2024年3月末までの3年間に運用終了したファンドの税引前実績平均利回りは5.80%となっております。
- 将来の運用成果を保証するものではありません。
- ———————————————————
- ■海外案件に米ドル・豪ドルで投資が可能!
- ———————————————————-
- その1 海外案件に外国通貨(米ドル・豪ドル)で出資し、外国通貨での分配金/償還金を受け取りいただけます。
- その2 日本円以外に米ドル・豪ドルの資産を分散して保有できる!
- その3 分配償還や両替によって受領した米ドル・豪ドルを、それぞれご登録の外国通貨用銀行口座に出金が可能!
- 外貨に関する詳細は以下をご覧ください。
- https://crowdbank.jp/faq/currency.html
- ———————————————————-
- クラウドバンクホームページ
- https://crowdbank.jp/lp



投資を始めたい方はまずは口座解説をしよう
行動しながら学ぶとイメージが湧くよ



1つだけだと不具合が起きたときに投資ができなくなっちゃうから複数持つのがオススメよ
- ◆Funds(ファンズ)とは
- Funds(ファンズ)とは、資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。
- 個人(投資家)は貸付ファンドを通じて、企業に間接的に資金を貸し付け*1、その利息をもとに分配金を得て、資産運用することができます。
- Fundsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%*2と、コツコツと資産を形成することが期待できます。
- また、一度投資を行えば、基本的にはファンドの満期が訪れるまで待つだけで良いので、「忙しいので相場に振り回されたくない!」といったニーズにも応えられます。
- 既に資産運用を行っている方には「ポートフォリオにおける守り用資産」として、これからはじめる方には「少額*3で安定的に取り組める資産運用の第一歩」としてご利用いただきたい資産運用サービスです。
- (注記1:投資家が直接貸し付けるのではなく、投資資金が貸付で運用されます。
- (注記2: 年率・税引前)
- (注記3: Fundsは1円から投資いただけます。ただし、お客様への分配は円単位で行われ、1円未満の分配金は切り捨てられます。したがって、お客様の投資された出資金が僅少の場合、利回りが得られない可能性があります。)



わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 子ども3人一馬力の20代会社員
- 楽天経済圏
- FP2級ホルダー
- 不動産投資勉強中
- 資産1,100万円突破
- Instagramでお金の情報発信
- 投資歴6年目:S&P500で資産形成
- 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
過去のぼくは「資産形成迷子」だった



かつてのぼくは「投資=株の短期売買で一発当てるもの」だと思っていた。
SNSで「この株が爆上げ!」と見ると、つい買ってしまう。
でも気づけば、買った途端に株価は急落…。
結果、数万円の損失を繰り返し、妻に「また赤字?」と冷たい目で見られる日々。
節約しても資産は増えず、「これって意味あるの?」と悩み続けました。
でもある日、「資産形成は一発逆転ではなく、仕組み作り」と知り、人生が変わりました。
失敗から学んだ「やってはいけない投資」



ぼくが経験したNG投資法は3つ。
- 1. 短期売買 → 精神すり減る&損失連発
- 2. 高配当株一点張り → 株価下落で元本割れ
- 3. 貯金だけ → インフレで資産目減り
つまり、「安全すぎても危険すぎてもダメ」。



バランスの取れた戦略こそ、5年で資産を1.5倍にするカギだと学びました。
5年で資産1.5倍にする投資戦略3ステップ
• 通信費・保険・サブスクを見直すだけで月3〜5万円の余裕が生まれる。
• これを「投資のタネ銭」に。
• 全世界株式 or 米国株式インデックスをコツコツ積立。
• 平均年利5〜7%を狙える。
• 5年間で1.25〜1.5倍は現実的。
• 5年間で資産を1.5倍にするには「積立+追加投資」が不可欠。
• 余剰資金は即投資へ回す。
資産シミュレーション



仮に、資産300万円からスタートするとします。
※月5万円積立+年利5%想定。
年数 | 積立額 | 運用益(5%) | 総資産 |
1年目 | 60万円 | 15万円 | 375万円 |
2年目 | 120万円 | 34万円 | 454万円 |
3年目 | 180万円 | 55万円 | 535万円 |
4年目 | 240万円 | 79万円 | 619万円 |
5年目 | 300万円 | 105万円 | 705万円 |



300万円が705万円!? と思うかもしれません。
もちろん、これは「積立を加えた場合」のシナリオ。
純粋に運用だけなら、300万円 → 約380万円(+80万円)。
積立を組み合わせるからこそ、5年で1.5倍が現実になるのです。
前提条件
- 手取り:25万円
- 家族構成:夫婦+子ども3人(幼稚園・小学生)
- 現状:家計ギリギリで貯金ゼロ
- 目標:毎月5万円を投資に回し、5年で資産1.5倍へ
項目 | 支出額 | コメント |
家賃 | 70,000円 | 郊外の2LDK賃貸 |
食費 | 60,000円 | 外食多めでやや高め |
光熱費 | 20,000円 | エアコン&電気代がかさむ |
通信費 | 20,000円 | スマホ2台+ネット |
保険 | 25,000円 | 医療保険+学資保険 |
車関連費 | 25,000円 | ガソリン+維持費 |
サブスク他 | 10,000円 | Netflix, 音楽, ゲーム等 |
日用品・雑費 | 20,000円 | 子ども関連含む |
教育費 | 30,000円 | 習い事・教材など |



合計 280,000円 ー30,000円の赤字!
…このままでは、投資どころか毎月赤字。
つまり、節約と仕組み化が必須です。
項目 | Before | After | 改善内容 |
家賃 | 70,000円 | 70,000円 | 変更なし(固定費) |
食費 | 60,000円 | 45,000円 | 週末まとめ買い+外食削減 |
光熱費 | 20,000円 | 15,000円 | 電気会社切替+節電 |
通信費 | 20,000円 | 5,000円 | 格安SIM+テザリング |
保険 | 25,000円 | 5,000円 | 火災保険・自動車保険の特約を最低限・掛け捨て生命保険に変更 |
車関連費 | 25,000円 | 15,000円 | 車利用を減らしガソリン代・部品交換代削減 |
サブスク他 | 10,000円 | 0円 | すべて解約 |
日用品・雑費 | 20,000円 | 15,000円 | 使い切り&無駄減らし |
教育費 | 30,000円 | 30,000円 | 自己投資含め継続(ここは削らない) |
合計 | 280,000円 | 200,000円 | 毎月80,000円の余裕発生! |
- 毎月の投資可能額:8万円
- 年間投資額:96万円
- 運用想定利回り:年5%
- 期間:5年
項目 | 金額 |
積立総額 | 480万円 |
運用益(複利) | 約60万円 |
最終資産額 | 約540万円 |



もし元本が200万円からスタートしていれば、
• 元本680万円+運用益約120万円 =800万円
→ 5年で資産1.5倍達成!
- 投資資金は「節約」から生まれる
- 通信費・保険・食費の見直しで「月8万円」が投資へ
- 子育て世帯でも「教育費を守りながら投資資金を確保」できる
結論:「節約+投資の仕組み化」で、5年で資産1.5倍は十分現実的。
ケース | 初期資産 | 積立総額 | 運用益 | 最終資産額 | 資産増加率 |
貯金ゼロから | 0円 | 480万円 | 約60万円 | 約542万円 | 1.13倍 |
初期300万円 | 300万円 | 780万円 | 約140万円 | 約925万円 | 1.19倍 |



同じ毎月8万円を投資しても、初期資産の有無で「5年後の資産の伸び方」が大きく変わります。
投資は「雪だるま式」に増える仕組みだからです。
最初のタネ(元本)が大きいほど、雪だるまが転がりながら大きくなるスピードが速い。
- 貯金ゼロ → 約542万円(5年で+約60万)
- 300万円スタート → 約925万円(5年で+約140万)
スタート時の資産差300万円が、5年後には383万円の差になって広がります。



つまり「今あるお金を投資に回すかどうか」で、未来の資産スピードは大きく変わるんです。
- ゼロからでも5年で500万円超えは十分可能
- でももし「既に300万円ある」なら、5年で資産1.19倍=925万円も見えてくる
結論 :「今からでも遅くない、でも早いほど有利」
前提条件
- 毎月投資額:8万円
- 年間投資額:96万円
- 運用利回り:年5%(複利)
- 期間:5年 / 10年 / 20年
期間 | 初期資産 | 積立総額 | 運用益 | 最終資産額 | 資産増加率 |
5年(ゼロから) | 0円 | 480万円 | 約60万円 | 約542万円 | 1.13倍 |
5年(300万から) | 300万円 | 480万円 | 約140万円 | 約925万円 | 1.19倍 |
10年(ゼロから) | 0円 | 960万円 | 約275万円 | 約1235万円 | 1.29倍 |
10年(300万から) | 300万円 | 960万円 | 約464万円 | 約1724万円 | 1.37倍 |
20年(ゼロから) | 0円 | 1920万円 | 約1326万円 | 約3246万円 | 1.69倍 |
20年(300万から) | 300万円 | 1920万円 | 約1822万円 | 約4042万円 | 1.8倍 |



投資は「5年」では小さな差ですが、「20年」になると驚くほど大きな差になります。
それは「複利」が効いてくるからです。
お金が利息を生み、その利息がさらに利息を生む。この連鎖が長期になればなるほど爆発力を持ちます。
- 貯金ゼロスタートでも20年後に 約3246万円
- 300万円スタートなら20年後に 約4042万円
- その差は 796万円 に拡大



「時間」と「初期投資」の両方が効いて、差はどんどん大きくなっていきます。
つまり「早く始める」+「最初の元本をしっかり入れる」ことが、資産形成を加速させる最強コンボです。
まとめ:資産形成は仕組み化がすべて
- 資産形成は「短期勝負」ではなく「仕組み化」
- 5年で1.5倍にするには「支出最適化+インデックス投資+積立」
- 積立+複利の力で、初心者でも堅実に資産を増やせる
- 5年では小さな差でも、10年・20年で 数百万円の差 になる
- ゼロからでも十分資産は作れるが、初期投資があるほど有利
• 結論 👉 投資は“金額よりも時間”が最大の武器
ぼくはこの戦略を実践し、
- 支出の見直しで年間約150万円を投資に回せるように
- 6年で資産は2倍以上に増加
- 子どもの教育費やマイホーム頭金の不安も軽減
未来の挑戦は「教育費を払いながら、老後資金も同時に確保すること」。
つまり 資産形成の二刀流です。
結論:5年で資産1.5倍は、夢ではなく再現可能な戦略。






資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト



節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね



口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ



わたしたちも利用してから合計で30万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ
投資を学びたい方へ:とても勉強になった書籍



具体的な行動計画を立て、それを行動に移すための実践的なガイドとなる1冊です。
自己改善や目標達成に興味がある方はぜひ!



時間を有効に使い、充実した人生を送るための秘訣が書かれた1冊です。
読んだ後は時間の大切さを再認識することができます。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。
コメント