投資初心者の方へタップ

株よりリターンが高いのは“自分投資”だった!凡人でも資産を増やす最強の法則

〇〇さんから質問をいただきました。

  • 「最近“自分への投資が大事”ってよく聞きますけど、結局お金が減るだけじゃないですか?どこまで信じていいのか分かりません。」
コバ夫

──正直、その気持ちめちゃくちゃわかります。
ぼくも昔、「自己投資って意識高い系が言うやつでしょ?」と思ってました。

  • 本を買っても途中で積読(つんどく)
  • オンライン講座も3日でログインしなくなる
  • 結局、貯金してる方が“安心”に感じる

でも、気づいたんです。

お金を「貯める」だけでは、人生は全く変わらない。

変わるのは“自分にお金を使ったとき”だけでした。

この記事では、FP2級・20代・子ども3人・一馬力で資産1,200万円を築いたぼくが、

“自分への投資”にお金を回すようになって人生がどう変わったかを、

「過去→失敗→現在→実践→未来」のストーリーでお話しします。

結論から言えば──

最強の投資先は、株でも不動産でもなく、“あなた自身”です。


↓良ければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ

コバ妻

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね

コバ妻

わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください

コバ夫婦ってこんな人

  • 一馬力
  • 子ども3人
  • 20代会社員
  • 楽天経済圏
  • FP2級ホルダー
  • マイクロ法人検討
  • NISA・iDeCoのみ
  • 資産1,200万円突破
  • 投資歴6年目:S&P500で資産形成
  • 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
目次

貯金ばかりしていたぼくが“変われなかった”理由

コバ夫

社会人になって最初の数年、ぼくは「節約命」の男でした。
ランチはコンビニの100円おにぎり、髪はセルフカット、服はユニクロのワゴン。
とにかく「お金を使う=悪」だと思ってたんです。
妻にもこう言っていました。
「投資?そんなの金持ちがやるもんでしょ。」
実際、銀行残高は増えていきました。
でも──何も変わらなかった。
給料は上がらず、スキルも増えず、将来の不安だけが膨らんでいった。
「お金を守ってるつもりが、人生を守れてなかった」んです。

貯金型人間の典型パターン(当時のぼく)

行動結果
節約・我慢で安心を得ようとする 一時的に満足するが成長しない
新しいことに挑戦しないチャンスが来ても掴めない
「貯金=正義」だと思う将来の収入が伸びない
コバ妻

お金を貯めること自体は悪くありません。
でも、お金を使う目的が“自分のアップデート”でなければ、結局は停滞なんです。

「安定を守る」は“成長を止める”のと同じだった

コバ夫

転機が来たのは、子ども2人目を授かったとき。
当時のぼくの月収は手取り21万円。
家族4人の生活はギリギリ。
ある夜、妻に言われました。
「ねぇ、今のままで本当に大丈夫なの?」
正直、ぐさっと刺さりました。
ぼくは家族を守りたいと言いながら、“現状維持”という言葉に逃げていたんです。
そのとき初めて、「このままじゃマズい」と思いました。
でも、何をすればいいか分からない。
そんなときに出会ったのが“自己投資”という考え方でした。
最初にやった「自分への投資」は2,000円の本
書店で偶然見かけた『お金の大学(両学長)』。
たった2,000円の出費でしたが──人生が変わる第一歩になりました。
お金の仕組み、投資の基本、そして「学びが最大のリターンを生む」という言葉。
衝撃でした。
本をきっかけに、YouTubeやブログで学び始め、
少しずつ行動が変わりました。

  • 家計を見直して「固定費削減」
  • つみたてNISAを開始
  • FP2級の勉強をスタート
コバ夫

気づけば、“節約する人”から“稼ぐ力を磨く人”に変わっていたんです。

“自分投資”でリターンが10倍になった話

コバ夫

今、ぼくの資産は1,200万円を超えました。
でも、ただ貯めただけじゃありません。
大きかったのは、「自分にお金を使ったこと」です。

ぼくが実際にやってきた「自分への投資」

投資内容金額リターン(効果)
FP2級の資格取得約5,000円お金の知識が体系化、収入アップ
ブログ開設約1万円副収入+発信力が向上
ビジネス書約10万円思考の幅が広がる
ジム・健康管理ほぼゼロメンタル・仕事の集中力アップ
家族との時間プライスレス幸せの優先順位が明確に
コバ夫

結果、学んだ知識をもとに
投資信託や米国株を始めて、資産が増えました。
でも一番のリターンは“お金の不安が消えた”こと。
自分にお金を使うと、「自己効力感(やればできる感)」が上がるんです。
これは株のチャートでは測れないほど価値がある。

自分への投資、初心者がやるべき5ステップ

コバ夫

「じゃあ、何から始めればいいの?」という方へ。
ぼくのおすすめはこの5ステップです

STEP
今の自分に“足りないもの”を紙に書く

いきなりスクールに通う必要はありません。

まずは「何に不安を感じてるか」を言語化します。

→例:「将来のお金」「仕事のスキル」「健康」「人間関係」

STEP
リターンが“続くもの”にだけお金を使う

一時的な快楽(飲み会、ブランド)より、

“未来の自分が楽になる出費”を選びます。

→例:読書、資格、筋トレ、スキル、英語など。

STEP
月収の1割を「自分投資予算」にする

貯金と同じように、自分への投資も「予算化」しましょう。

例:月25万円の手取り → 2.5万円を“学び・成長費”に。

使う前提で確保するのがコツです。

STEP
学んだら“1ミリでも実践”する

知識は“使って初めて価値”になります。

行動が小さくてもいい。

→例:学んだ節約術を1つ実践/SNSで発信/上司に提案など。

STEP
投資の成果を“見える化”する

続けるコツは「成果を見える形にする」こと。

・家計簿で貯蓄率UP

・筋トレアプリで体重減

・ブログアクセスのグラフ

視覚化は最高のモチベーションです。

お金より価値ある“自分資産”を増やす時代へ

コバ妻

今、AIが進化し、仕事もどんどん変化しています。
この先、確実に「資格」や「肩書き」よりも
“自分に何ができるか”が問われる時代になります。
そのとき、
貯金よりも強いのは、
「自分の力で稼げるスキル」と
「学び続ける習慣」です。

コバ夫

ぼくはこれからも、
お金の使い道の優先順位をこう決めています
「消えるもの」ではなく、「積み上がるもの」に使う。
たとえば今後は、

  • 英語を学んで海外でも発信できるようになる
  • 教育×金融のコンテンツを作る
  • 子どもたちに“お金を学ぶ習慣”を残す
コバ夫

そんな未来を描いています。

【まとめ】結局、お金は「自分をアップデートする道具」

最後にもう一度、伝えたいことがあります。

お金は貯めるためのものじゃない。

「自分をアップデートするための道具」です。

  • 最強の投資先は“自分自身”
  • 学びは複利でリターンを生む
  • 本・資格・スキル・健康・家族との時間
  • 自信・収入・幸福度が上がる
  • 月収の1割を“自分投資予算”に

ぼくのように「お金を使うのが怖い」と思っていた人ほど、

“自分への投資”のリターンを体感してほしい。

節約で安心するのは一瞬。

でも、学びで変わる人生は“一生”です。

今日の出費が、10年後のあなたを作る。

さあ、次に投資するのは──「あなた自身」です。

資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト

コバ妻

節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね

コバ夫

口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ

コバ妻

わたしたちも利用してから合計で30万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ

日々の暮らしにポイントをもらおう!無料で誰でもカンタンにできる「副業」おすすめポイ活サイト

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログへ
読んだらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次