〇〇さんからご質問をいただきました。
- 「数ヶ月に一度、自分に立ち返って“自分にとって何が一番大切か”を見直したいです。身体・人間関係・お金・喜び・成長、どれを優先すればいいでしょうか?」

ご質問ありがとうございます。とても本質的で、人生を丁寧に生きたい人ほど立ち止まりたくなるテーマですね。
- 「仕事漬けで体調を崩した」
- 「家族との時間がない」
- 「お金が足りない不安」
- 「好きなことできてない」
- 「スキルが停滞してる」
など、あなたもこんな悩みを感じたことはありませんか?
ぼく自身、過去には「お金稼ぎが最優先」と突っ走った結果、健康を害し、人間関係を壊しかけた経験があります。本記事では、“身体・人間関係・お金・喜び・成長”という5つの軸をもとに、定期的に自分に問い直しながら“今一番大事なもの”を見定めるメソッドをお伝えします(=自己問い直しの実践法)。これを読むことで、あなたはモヤモヤから抜け出し、自分なりの優先順位が見えて、行動が迷いにくくなります。
最終的には、「人生の羅針盤」はあなた自身しか持てない。だからこそ、定期的に“自分に質問しなおす習慣”を持とう、という結論に至ります。
↓良ければ応援クリックお願いします!



投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね



わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 一馬力
- 子ども3人
- 20代会社員
- 楽天経済圏
- FP2級ホルダー
- マイクロ法人検討
- NISA・iDeCoのみ
- 資産1,200万円突破
- 投資歴6年目:S&P500で資産形成
- 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
なぜ「数ヶ月ごとの見直し」が必要か



定期的に自分に質問しなおす習慣がないと、「惰性」「他人軸」「短期の快・苦」に流されてしまうからです。
人の状況・価値観は時間とともに変わります。たとえば、独身時代と結婚後・子どもが生まれた後では、優先すべきものがガラッと違います。過去の「正しい判断」は、今のあなたには合わないかもしれないわ。



また、目立たない変化—体調の微妙な乱れ・人間関係のズレ・小さな違和感—は時間が経つと大きな問題になり得ます。数ヶ月に一度フォローアップすることで、小さなズレを早めに修正できます。
ぼく自身、投資に集中していた時期には「収入アップ」が1番だと思っていました。しかし、気づけば疲れが溜まり、妻子との会話も減り、心が擦り減っていました。
その後、数ヶ月ごとに自問を入れるようにして、「健康を整えること」が優先だと気づき、運動・睡眠を重視する期を設けた結果、体調が良くなり、仕事の効率も上がりました。
だから、ブレーキをかけずにアクセルを踏み続ける人生よりも、「定期点検」しながら進む人生の方が、遥かに安定して前に進めます。
5つの軸をどう定義するか



ここで使う5つの軸について、簡単に定義しておきます。
- ① 身体のこと 健康状態、睡眠、運動、食事、体力・気力
- ② 人間関係のこと 家族・友人・パートナー・同僚との関係性、信頼感、愛情
- ③ お金のこと 収入、支出、貯蓄、投資、経済的安心感
- ④ 喜びのこと 夢中になれること、趣味・遊び・創造性、心の充足
- ⑤ 成長のこと 学び、挑戦、スキルアップ、自己変化、使命感



この5軸が重なりあって、あなたの人生の「価値観マップ」ができます。重なる部分でズレが出たら、見直すべきサインです。
質問フォーマット:自分に問う5つの問い



数ヶ月ごとに使える質問フォーマットを作っておきましょう。以下の問いを、ノートや手帳に書いて、自分と対話してみてください。
- 身体: 今、体はどれくらい元気? 不調があればどこ?
- 人間関係: この数ヶ月で、誰との関係が心地よかった? 誰と距離を感じた?
- お金: 今のお金の使い方で、心に「重さ」はないか? 将来のお金の不安は?
- 喜び: 最近「楽しい」と感じたことは何か? もっと増やしたいことは何か?
- 成長: この期間で学べたことは? 今後何を伸ばしたいか?
使い方のコツ
- 無理に順番どおりやらなくてOK。感じたものから始めてよい
- 答えを「自由連想」で書き出す(量を意識しない)
- 掘れそうな問いには、さらに「なぜ?」「本当に?」とつなげる
優先順位を決めるワーク/表形式



問いに答えたら、「今、一番大事な軸」を決めてみましょう。以下の表を使って「スコア化」してみると客観的になります。
- 身体
- 人間関係
- お金
- 喜び
- 成長
各軸に0〜10で点数をつける(10が最も重要・緊急)
コメント欄に「なぜその点数をつけたか」を書く
上位2~3軸を“今のテーマ”に設定
日々の行動は、必ずそのテーマ軸を意識したものにする



たとえば、ぼくの最近の例を出すと次のようになりました。
軸 | 点数 | コメント |
身体 | 8 | 疲れ気味。運動時間を減らしていた |
人間関係 | 6 | 家族との対話時間が減ったと感じる |
お金 | 5 | 投資は順調だが、不安は少し残る |
喜び | 4 | 趣味に時間を割けていない |
成長 | 7 | 学びたいテーマが見えていて動きたい |



→ 優先:身体と成長。
この軸を軸に、日常の行動を少し変えただけで、体調が戻り、仕事効率も上がってきました。
実践例:ぼくの過去 → 失敗 → 成功 → 未来



ぼくは特別な才能もなく、ごく普通のサラリーマンでした。
学生時代も目立つ成績は取れず、運動も普通、これといって得意なこともありませんでした。
社会人になってから、「お金を稼ぐこと=正義」と思いこみ、残業・副業に奔走しました。
その結果、睡眠不足・体調不良を引き起こし、妻や子どもとの会話が減り、家族との溝を感じたこともあります。
あるとき、「これでいいのか?」という違和感が胸に宿りました。漠然とした不満が年々育っていきました。
そのとき、ふと「ぼくは何が大切なのか?」と自分に問いかけるようになりました。
最初はうまく答えられませんでしたが、毎回この5軸を使って問い直すうちに、人生の軸が少しずつ整ってきました。
「健康を整え」「家族との時間をつくる」「学びを大切にする」ことをテーマにした期間も作りました。
投資は焦らず長期で。無理な節約もやめて、喜びを大切にする工夫も始めました。
今、資産は1,200万円を突破。FP2級取得、投資歴6年の経験をもとにブログを運営しています。
子ども3人を抱えながらも、家族時間を確保し、健康も気をつけながら、成長し続けられるスタイルになってきました。
これからは、「問い直しの文化を広めたい」— 自分だけでなく、読者のみなさんと一緒に、“自分に質問しなおす人生”を広めたいと考えています。
10年後には、ぼく自身がこの習慣を使って、さらに軸を育てていたい。あなたと一緒にその未来をつくりたいと思っています。
まとめ:問い続けることが唯一の安定軸
- 人生は変化の連続。だからこそ、定期的に自分に立ち返ることが必須
- 5つの軸(身体・人間関係・お金・喜び・成長)を使って、自分で問い直すフォーマットを持つ
- 優先順位を可視化し、日々の行動を“今大事なもの”に合わせて整える
- ぼく自身、問い直しを重ねたことで、資産・健康・家族関係をバランスよく育ててこれた
- 結論:外のノイズに振り回されず、自分自身を更新し続ける人が、揺るがない人生を歩める
この記事が、あなたが“今、一番大切にしたいもの”を見つけ、日々の選択を揺るがないものに変える助けになれば嬉しいです。
また、実際に問い直した結果や感じた変化があれば、ぜひコメントやSNSで教えてください。一緒にアップデートしていきましょう。






資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト



節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね



口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ



わたしたちも利用してから合計で30万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると記事を更新する励みになります。
コメント