↓良ければ応援クリックお願いします!
- NISAは開設したけど、放置してる
- つみたて投資がいいって聞くけど、なんか怖い
- 「資産形成しろ」と言われてもピンとこない
…そんな“投資はじめの一歩”で立ち止まってるあなたへ。
まずは聞かせてください。
「あなたは、なんのために資産形成をしたいと思ってますか?」
世の中には、つみたてNISAやiDeCo、インデックス投資など「やり方」ばかり溢れています。でも、そもそも「なぜやるのか?」が見えていなければ、行動にはつながりません。
この記事では、ゼロから資産1,000万円を5年で築いたぼくが「資産形成の本当の意味」について、自らの失敗や経験を交えながら解説します。
- 読んだ後には、「なぜ資産形成が必要なのか」がスッと腑に落ちる
- 不安よりも希望が勝つ投資の一歩が踏み出せる
- お金に追われる人生から、お金を味方につける人生へ変わる
===BITPOINTが選ばれる理由===
◆各種手数料が無料
取引、入出金など¥0
https://www.bitpoint.co.jp/service/cost/
◆ステーキング報酬年率No.1
対象の暗号資産を持っているだけで報酬がもらえるサービスです。
報酬年率は全ての対象暗号資産で国内No.1
※2024年5月国内暗号資産交換業者、自社調べ
◆口座開設から取引まで最短即日
最短5分でかんたん登録、本人確認はスマホで完結
審査が早いので最短即日で取引を開始できます! ※原則、16時までの申込の場合
◆日本円入金が早い
24時間365日原則即時反映、銀行振込、即時入金から選ぶことができます。
即時入金は手数料無料で利用可(住信SBIネット銀行、PayPay銀行)
◆取扱暗号資産
様々な暗号資産を取り扱っています!国内初で取り扱う銘柄も多くあります。
https://www.bitpoint.co.jp/service/asset/
◆全取扱暗号資産を¥500から購入可能
◆様々な金融サービスを手がけるSBIグループが運営する、安心安全の取引所
===サービス内容===
【取引】
初心者でもかんたんに取引できるBITPOINT、板取引で取引できるBITPOINT PROの2種類を提供しています。
【ステーキング】
対象の暗号資産(仮想通貨)を持っておくだけ※で毎月報酬がもらえるサービスです。手数料無料!もらえる報酬年率が国内No.1!
※報酬受取をONにするだけ
【つみたて】
毎月、定額の暗号資産をコツコツと購入していくサービスです。銀行振替設定で自動的に購入できます。
【貸して増やす】
暗号資産を貸出することで、利率・貸出期間に応じた貸借料がもらえるサービスです。
===取引ツール===
BITPOINTアプリ(iOS、Android)
はじめての方でも直感的に使いやすく、かんたんに取引ができます!
便利な機能も充実しています。
・最新のニュースや直近の指標が分かる「市況情報」
・相場変動を検知するアラート「変動通知」「価格通知」
・セキュリティ強化できる「生体認証ログイン」、「画面ロック」
など

投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね
- 【クラウドバンクとは】
- クラウドバンクは資産運用と社会貢献を両立した新しい資産運用サービスです。
- インターネットを通じて、お客様から投資頂いた資金を資金調達ニーズがある企業に融資をおこないます。
- そして企業から支払われた金利の一部をお客様に分配し、融資元本が返済されると投資金の元本が償還されます。
- 「海外投資」や「不動産」など、さまざまなテーマのファンドに1万円から投資が可能。
- ■クラウドバンクの強み
- ———————————————————-
- その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング 人気No.1※1
- その2 実績平均利回り 5.82% ※2
- ※1 2022年5月期 インターネット調査 日本マーケティングリサーチ機構調べ。
- ※2 2024年3月末までの1年間に運用終了した税引前のファンド実績値。
- なお、2024年3月末までの3年間に運用終了したファンドの税引前実績平均利回りは5.80%となっております。
- 将来の運用成果を保証するものではありません。
- ———————————————————
- ■海外案件に米ドル・豪ドルで投資が可能!
- ———————————————————-
- その1 海外案件に外国通貨(米ドル・豪ドル)で出資し、外国通貨での分配金/償還金を受け取りいただけます。
- その2 日本円以外に米ドル・豪ドルの資産を分散して保有できる!
- その3 分配償還や両替によって受領した米ドル・豪ドルを、それぞれご登録の外国通貨用銀行口座に出金が可能!
- 外貨に関する詳細は以下をご覧ください。
- https://crowdbank.jp/faq/currency.html
- ———————————————————-
- クラウドバンクホームページ
- https://crowdbank.jp/lp



投資を始めたい方はまずは口座解説をしよう
行動しながら学ぶとイメージが湧くよ



1つだけだと不具合が起きたときに投資ができなくなっちゃうから複数持つのがオススメよ
- ◆Funds(ファンズ)とは
- Funds(ファンズ)とは、資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。
- 個人(投資家)は貸付ファンドを通じて、企業に間接的に資金を貸し付け*1、その利息をもとに分配金を得て、資産運用することができます。
- Fundsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%*2と、コツコツと資産を形成することが期待できます。
- また、一度投資を行えば、基本的にはファンドの満期が訪れるまで待つだけで良いので、「忙しいので相場に振り回されたくない!」といったニーズにも応えられます。
- 既に資産運用を行っている方には「ポートフォリオにおける守り用資産」として、これからはじめる方には「少額*3で安定的に取り組める資産運用の第一歩」としてご利用いただきたい資産運用サービスです。
- (注記1:投資家が直接貸し付けるのではなく、投資資金が貸付で運用されます。
- (注記2: 年率・税引前)
- (注記3: Fundsは1円から投資いただけます。ただし、お客様への分配は円単位で行われ、1円未満の分配金は切り捨てられます。したがって、お客様の投資された出資金が僅少の場合、利回りが得られない可能性があります。)



わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 子ども3人一馬力の20代会社員
- 楽天経済圏
- FP2級ホルダー
- 不動産投資勉強中
- 資産1,000万円突破
- 投資歴6年目:S&P500で資産形成
- SNSはInstagram、Xでお金の情報発信
- 読書でマネーリテラシー強化、自炊は最強の自己投資
投資を始めるのが怖いのは「あなただけじゃない」



投資に踏み出せないのは、ごく自然な感情。むしろ慎重ね。
「投資=ギャンブル」と思ってる人が多いんです。実際に、私も最初は“株価が下がるたびに寿命が縮んでました”。だからこそ、慎重になるのはむしろ健全。



ぼくは24歳で最初に買った投資信託が、買ってすぐに−20%。心が折れました。でも、売らずに数年持ち続けたら+40%に。今なら言えます。「怖い」の正体は“よく知らない”だけだった。
「怖い」と感じるのは、未来が見えないから。だからこそ「なぜ資産形成するのか?」という目的があれば、怖さは軽くなります。
資産形成は“増やす”より“減らさない”ためのもの



資産形成の本質は、将来「お金で困らない人生」を作ることです。
将来、年金だけでは暮らせない可能性が高い時代に、“貯金だけ”では守りきれない生活防衛があります。インフレ、増税、老後リスク…「減らさない戦略」が必要なのよ。



ぼくは子どもが生まれたとき、ふと気づきました。「大学進学費用、いくらかかるんだ…?」。そこでようやく、20年後の未来の自分にお金を“送金”するイメージで資産形成を始めました。
資産形成=未来への仕送り。未来の自分が困らないように、“今から備える行動”が資産形成なのです。
ぼくが最初の一歩でつまずきまくった話



誰でも最初は間違えます。でも、それでも「やってよかった」と思える日が来ます。
ぼくは投資を始めた初期に、見よう見まねで個別株や仮想通貨に手を出して爆損しました。情報ばかり集めて動けず、「タイミングを待つ病」になったことも。
結局、5回くらい“やり直し”ました。個別株→FX→仮想通貨→インデックス投資と迷走。でも、どの失敗も「行動したからこそ学べた」。今では、自分に合った投資スタイルに落ち着いています。
「失敗=ムダ」じゃない。最初の一歩はグダグダでもいい。経験した分だけ、あなたの“投資軸”は磨かれていきます。
「目的」がある資産形成は強い



目的があると、お金に対するブレが減ります。
「老後が不安だから」「周りがやってるから」では、継続できません。“自分のため”の理由があると、投資が習慣になり、資産形成はグッとラクになります。



ぼくの資産形成の目的は、「子どもに“お金で夢を諦めさせない”こと」。これがあるから、毎月の積立も迷いませんし、SNSのキラキラ投資家を見ても動じなくなりました。
“誰かの正解”じゃなく、“あなたの理由”が資産形成のエンジンです。
資産形成=夢の下地づくりです



資産形成は、お金そのものを増やすより「選択肢を増やすため」にあります。
人生には予想外のことが起こります。病気、育児、仕事の変化。そのときに「選べる自分」でいるための余裕こそが、資産形成の本当の価値です。



ぼくは今、以前と比べて1日1日をより楽しめるようになりました。資産形成が“安心の貯金”になってくれているから。未来の夢は「家族で3ヶ月の海外生活」。今、その準備を“毎月10万円ずつ”しています。
資産形成は「お金の話」で終わらせるべきじゃない。「どう生きたいか?」に直結する、大切な土台づくりです。
まとめ|未来を守る手段が資産形成です
- 「投資って怖い」
- 「資産形成って本当に必要?」
- 「何のためにお金を増やすの?」
そう思っているのは、あなただけではありません。
でも、その“不安”の正体は、「行動してないからこそ見えない景色」が原因です。
資産形成の目的はシンプルです。
- 将来、後悔しないため
- 大切な人を守るため
- 自分の夢に近づくため
- “今”だけでなく“未来”にも時間とお金を配分するため
どんなに少額でも、どんなに不安でも、「はじめの一歩」が人生を変えます。
だからこそ、今日がその一歩目になりますように。






コメント