「毎月配当金を得られる仕組みがあれば家計が助かるのに…」「どんな銘柄を選べばいいのかわからない」というお悩み、ありませんか?
この記事では、米国株を使って毎月安定した配当金を得る方法を初心者向けにわかりやすく解説します!
- 配当スケジュールの仕組み
- 毎月配当金を得られるポートフォリオの構築方法
- 投資のリスクと対策
この記事を読むと、配当金を活用した資産形成が可能になります。少額からでも実践できるので、投資初心者の方も安心して挑戦できますよ!
投資初心者向けにオススメの記事を書いているのでチェックしてみてね
わたしたちのことを知らない方もいると思うので自己紹介させてください
コバ夫婦ってこんな人
- 子ども3人一馬力の20代会社員
- 年収600万円で1日7時間労働(年間休日124日)
- 資産1,200万円突破
- FP2級ホルダー
- 投資歴5年目(S&P500・FANG+で資産形成)
- 楽天経済圏(2023年15万ポイント・2024年16万ポイント獲得)
- 15分筋トレ、月4冊読書、時短料理は欠かさず行動中
- 副業では月20万円〜の収入をGET
- SNSはInstagram、Xでお金の情報発信
- YouTubeで投資や節約について情報発信
毎月配当金を得る仕組みとは?
そもそも配当金ってなに?
まず、「配当金」とは企業が得た利益を株主に還元するお金のことだよ。企業が成長し利益を生み出すと、その一部が株主に分配されるんだ。これが配当金だよ
たしか米国株は年4回も配当金がもらえるのよね?
そうだね。米国株の多くは年4回(四半期ごと)に分配金を支払うんだ。例えば、1月、4月、7月、10月に配当を支払う企業があれば、他の月に配当を出す企業と組み合わせることで、毎月配当を得る仕組みを作れるよ。
例えば、以下のように3銘柄を持つと、12ヵ月すべてで配当金を得られるわね。
•銘柄A:1月・4月・7月・10月
•銘柄B:2月・5月・8月・11月
•銘柄C:3月・6月・9月・12月
これで「毎月配当金を得るシステム」の完成!
日本株とどっちが良いのか比較してみようか
実はそれぞれ特徴が異なるよ
日本株 | 米国株 | |
配当利回り | 低め | 高め |
配当金 | 年1〜2回 | 年4回 |
増配傾向 | 低め | 高め |
株主優待 | あり(モノで還元) | なし(現金で還元) |
あなたはどちらが好みですか?
銘柄選びの基本ルール
銘柄選びで重要な3つのポイントについて解説するね
- 1.業績の安定性
- 2.配当利回り
- 3.財務健全性
長期的に安定した収益を上げている企業かを確認することね。例えば、10年以上連続で配当を支払い続けている企業は信頼性が高いわ
配当利回りは「1年間の配当金÷株価×100」で計算できるよ。4~5%程度が理想で、高すぎる利回り(10%以上)はリスクが伴う可能性があるから注意しよう
企業がどれだけ健全な財務状態かを確認すること。とくに、負債比率や利益率が安定しているかをチェックしましょ
初心者が避けたい銘柄も教えるね
業績が不安定で、一時的に高配当を出しているだけの企業や、配当金を減配した過去がある企業は避けるべきね
オススメのポートフォリオ構築法
ポートフォリオってなに?
ポートフォリオとは「投資の組み合わせ」のことだよ。複数の銘柄に投資することでリスクを分散させるんだ
毎月配当を得られる具体例を教えてほしいわ
ぼくのオススメはコレ!
•1月・4月・7月・10月:コカ・コーラ
•2月・5月・8月・11月:キャタピラー
•3月・6月・9月・12月:IBM
月 | 銘柄名 | 株価(2025.1/8) | (2025.1/8) | 配当利回りコメント |
1.4.7.10月 | コカコーラ | 60.84ドル | 3.02% | ・みんな大好きな飲料メーカー ・長期的に株価が上がってるが配当金も60年以上増えてる |
2.5.8.11月 | キャタピラー | 363ドル | 1.49% | ・世界最大級の製造会社 ・配当だけではなく値上がり益も狙える超穴場企業 |
3.6.9.12月 | IBM | 223.96ドル | 2.98% | ・世界170ヵ国以上でビジネスを展開するグローバルITカンパニー ・値上がりする前に買っておきたい |
ポートフォリオの配分例も教えてちょうだい
投資額100万円を3銘柄に分ける場合はコレ!
•コカ・コーラ:40万円
•キャタピラー:30万円
•IBM:30万円
これで各銘柄の配当金を合計して年間で安定した収入を得ることができそうね
そして米国の高配当株は…ココが重要だよ
超重要な指標だから忘れずにね!
購入時のチェックポイント
- 配当利回り:3%〜4%くらいあるとかなり良い
- 配当性向:40%くらいがちょうど良いイメージ
- PER:15以下だと比較的割安になってる
- EPS:上昇傾向であれば事業が順調
- 営業利益率:10%以上なら優秀(業績による)
米国株投資のメリットと注意点
● 米国株投資のメリット
- 1.ドル建て資産を保有できる:為替分散の効果があり、円安の時に資産価値が増えます。
- 2.高い成長性:世界的に成長している企業が多いため、長期保有で株価の値上がり益も期待できます。
- 3.安定した配当:米国株は配当金を安定して支払う企業が多く、とくに連続増配企業(配当を増やし続ける企業)が多いです。
● 米国株投資の注意点
- 1.為替リスク:ドルと円の為替変動が資産価値に影響します。
- 2.税金が複雑:米国株の配当には米国と日本の両方で税金がかかりますが、「外国税額控除」を活用すれば一部が戻ります。
米国株に株主優待がない主な理由
- 1.文化の違い:日本では株主優待が一般的ですが、米国では配当金や自社株買いが主流の株主還元方法です。
- 2.コスト:株主優待にはコストがかかるため、米国企業は配当金の方が効率的だと考えます。
- 3.投資家層の違い:米国では機関投資家が多く、株主優待よりも配当金を重視します。
結果として、米国では株主優待が一般的ではなく、株主への利益還元は主に配当や自社株買いで行われているのね
税金問題さえ解決すれば米国株はとても魅力的なんだ
いつか特定口座も売買手数料無料になる日を待ち侘びているわ
配当金を再投資するべき理由
再投資で資産を増やす仕組みを教えてほしいわ
配当金を使わずに再投資することで、元本が増え、次の配当金額も増える「複利効果」を活用できるよ
再投資の具体的な方法は?
•自動再投資:証券会社で配当金を自動で再投資する設定にする
•追加投資:新たに資金を追加して投資銘柄を増やす
複利効果で資産を効率的に増やすことができそうね
投資戦略の作り方
初心者でも実践できる方法を教えてほしいわ
やることはこの2つで十分だよ
•証券口座を開設(楽天証券やSBI証券などがオススメ)
•毎月決まった金額を投資し、ドルコスト平均法を活用
投資は短期ではなく長期的視点を持つことが重要なのよね?
そうだね
短期的な株価の変動に一喜一憂せず、長期で資産を育てる意識を持つことが成功のカギなんだ
初心者が陥りやすいミスと対策
失敗例ってあるのかしら?
もちろんあるよ
1.一つの銘柄に集中投資
リスク分散ができず、企業が減配した場合に影響が大きい。
2.高配当株だけを選ぶ
利回りの高さに惑わされて、業績不振の企業に投資する可能性がある。
どう対策すれば良いの?
•複数の業界や銘柄に分散投資すること
•配当利回りだけでなく、業績や財務状況を確認すること
まとめ:安定収入を得るための第一歩を踏み出そう
米国個別株を使った毎月配当金の仕組みは、初心者でも少額から始められるシンプルな投資法です。
•コカ・コーラ、キャタピラー、IBMの3銘柄を組み合わせれば、毎月安定した配当金を得ることが可能。
•長期的な視点を持ち、配当金を再投資することで複利効果を活用し、資産を効率的に増やせます。
これを機に、米国株投資で資産形成の第一歩を踏み出してみませんか?
資産を増やすなら:オススメのポイ活サイト
節約・お小遣いUPにオススメのポイントサイトをご紹介するね
口座開設や食事・レジャー・ショッピングなど、経由するだけで大量のポイントがもらえる神サイトなんだ
種類もたくさんあるからあなたに合ったのを探してみてね
基本1ポイント1円の価値があるからカンタンにお小遣いがGETできるよ
わたしたちも利用してから合計で10万ポイント以上、つまりお小遣いがもらえたよ
経由する手間はあるかもしれないけど、たったそれだけでお得になるならやる価値あるわ
日々の暮らしにポイントをもらおう!無料で誰でもカンタンにできる「副業」おすすめポイ活サイト
投資を学びたい方へ:とても勉強になった書籍10選!
「投資って難しそう…」「お金のこと、もっとちゃんと考えなきゃ」と思っているあなたにぜひ読んでほしいのが、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』です。
わたしも以前は投資に苦手意識がありましたが、この本は専門用語を使わず、丁寧に「NISA」や「インデックス投資」の基本を教えてくれるので、すんなり理解できました。忙しい毎日の中でも、少しの時間でできる投資法が学べて、今では資産形成が楽しみになっています。
自分の未来のために、安心してお金を増やす知識を身につけたい方にぴったりな1冊です!
『DIE WITH ZERO』 人生を最大化するお金の使い方
以前のぼくは「老後のために貯金」を最優先に考えていました。しかし、『DIE WITH ZERO』 に出会い、「お金は貯め込むより、適切なタイミングで使うべきだ」と気づかされました。
この本を読んで、迷っていた家族旅行を決断。子どもたちとの思い出やパートナーとの特別な時間は、何物にも代えがたい宝物になりました。お金の価値は体験でしか生まれない。その実感を得た瞬間です。
老後のためだけでなく「今」を楽しむ生き方を教えてくれる1冊。後悔しない人生を送るために、ぜひ読んでみてください。
『お金は寝かせて増やしなさい』初心者でもできる「ほったらかし投資」の極意
わたしは以前、投資に興味はあったものの、知識がないことが不安で一歩を踏み出せませんでした。そんなときに出会ったのが、『お金は寝かせて増やしなさい』 です。この本が教えてくれたのは、複雑な知識やテクニックは必要なく、「インデックス投資」という手法でシンプルに資産を増やせるということ。
実際に始めてみると、忙しい日常の中でも資産が少しずつ育っていく感覚が楽しく、余計な不安が消えました。市場に「寝かせておくだけ」で増やせるこの方法は、投資初心者のわたしにピッタリでした。
将来に備えたい、でも投資は怖い。そんな方にこそ読んでほしい1冊です!
「投資の基本をしっかり学びたい!」そんな初心者にピッタリなのが、『投資の大原則』です。
ぼくも最初は何を信じればいいかわからず、失敗ばかりでした。でもこの本を読んで、「リスクを抑える方法」や「長期投資の重要性」を理解し、やっと正しい一歩を踏み出せました。特に魅力的なのは、シンプルでわかりやすい解説。専門用語が苦手な人でも安心して読み進められます。
この本を読めば、投資に対する不安が軽くなり、未来の資産形成が具体的にイメージできるようになりますよ!迷ったらまず手に取ってみてください。
『JUST KEEP BUYING』は、投資初心者でも迷わず行動できる具体的な方法を教えてくれる1冊です。
わたしも最初は、「タイミングを見て買うべき?」と悩んでばかりでした。でもこの本を読んで、「市場の動きを気にせず、定期的に買い続けることが成功のカギ」というシンプルな真実を知り、迷いがなくなりました。積立投資や長期運用の効果をデータで示してくれるので、納得しながら学べるのが魅力です。
実際にこの考えを実践して、毎月コツコツ資産を増やすことが楽しくなりました。「未来のために何か始めたい」と思う方にピッタリな1冊です!
『サイコロジー・オブ・マネー』は、投資やお金に対する「心の持ち方」を深く考えさせてくれる名著です。
ぼく自身、投資を始めたばかりの頃は、利益ばかりを追い求めて失敗したことが何度もありました。でもこの本を読んで、「お金は知識だけでなく感情や行動が大きく影響する」という本質を学び、焦らずコツコツ続ける重要性に気づけました。実際に、この教えを取り入れてからはムダなリスクを避け、安定した運用ができるようになりました。
投資初心者から経験者まで、「お金との向き合い方」を見直したい人に強くオススメしたい1冊です!
投資初心者にぜひ読んでほしいのが、『普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方』です。
わたしも最初は、「資産運用ってハードルが高そう…」と思っていました。でもこの本を読んで、「特別なスキルや知識は必要ない」ということに気づき、実践できるシンプルな方法を学べました。特に、インデックス投資やリスクを抑えた運用の考え方は、初心者でもすぐに始められる内容で、心から安心できました。
「100点を目指さず、堅実に99点を取る」そんな考え方に共感し、今ではコツコツ資産を増やす楽しさを実感中!一歩踏み出したいあなたにオススメの1冊です!
『敗者のゲーム』は、投資初心者でも成功するための本質を教えてくれる1冊です。
ぼくも以前は、「株価を予測して勝つのが投資だ」と思い込んでいました。でもこの本を読んで、素人が市場を読み切るのは不可能に近いこと、そして「勝つ」よりも「負けない」戦略が重要だと気づきました。この本は、シンプルなインデックス投資や長期的な資産運用の大切さをわかりやすく解説してくれます。
実際にこの考え方を取り入れてから、ムダなリスクを避け、着実に資産が増える安心感を得ました。「安全に資産を増やしたい」と思う方にぜひオススメです!
『インデックス投資は勝者のゲーム』は、投資初心者にとって資産運用の基本を学べる最適な1冊です。
わたしも最初は個別株に挑戦していましたが、銘柄選びや値動きに振り回され、結果的に資産効率が悪いと感じることが多々ありました。この本を読んで、「市場全体に投資するインデックス投資なら、リスクを抑えながら資産を効率的に増やせる」ことを知り、すぐに実践を開始。ムダな手間が減り、長期的な資産成長が期待できる安心感を得ました。
投資をこれから始める人が、迷わず正しい一歩を踏み出せる内容が詰まっています!
『ウォール街のランダム・ウォーカー』は、投資初心者が市場の本質を理解するための必読書です。
ぼくも最初は、「株価は予測できるもの」と思い、相場に振り回されていました。でもこの本を読んで、「市場の動きはランダムで予測不能」という事実を知り、タイミングを狙うのではなく、長期的なインデックス投資を選ぶべきだと気づきました。分散投資やコスト削減の重要性も詳しく解説されており、投資に対する考え方が大きく変わりました。
ムダな時間やストレスを減らし、効率的に資産を増やしたい方に、ぜひ手に取ってほしい1冊です!
コメント